シーラントってどんなもの?
シーラントとは簡単に言うと、奥歯の溝をむし歯から守る予防法のこと。シーラント専用材で奥歯の溝を埋めたり、シーラント材に含まれるフッ化物で歯の再石灰化を促したりといった処置を指します。奥歯の溝がなだらかになることで歯磨きがしやすく、むし歯菌の繁殖を抑えることができるのが特徴です。
出典:厚生労働省e-ネット「シーラント(予防法)」より
シーラントをおこなうメリットとは?
一般的には、奥歯の乳歯が生えてくる3~4歳。もしくは奥歯の永久歯(六歳臼歯)が生えてくる6~7歳。どちらかのタイミングで歯医者さんからシーラントを勧められるママが多いようです。生えたばかりの歯は溝が深いため、食べかすが残りやすく、歯磨きがしにくい傾向にあります。さらにエナメル質が未熟なうちは、むし歯が進行しやすい環境に。シーラントの有効性に関しては、厚生労働省 e-ヘルスネットにこう記載されています。
「4年以上で約60%のむし歯予防効果が認められ、特にフッ化物応用との併用によってむし歯予防効果はさらに増加します。むし歯発症リスクの高い歯におこなうと特に有効です」出典:www.e-healthnet.mhlw.go.jp
奥歯の溝が深かったり形が複雑だったりするお子さんのむし歯予防において、シーラントをおこなうメリットは大きいといえるでしょう。
筆者の子どもは生まれつき奥歯の溝が深く、一部欠けたような形だったため、3歳頃に歯医者さんからシーラントを勧められました。個人的感想にはなりますが、シーラントで処置したことにより磨き残しが減り、むし歯リスクはかなり下がったと感じています。またシーラントは処置に伴う痛みが少ないところも、子どものむし歯予防処置に適していると思う理由です。
シーラントにデメリットはあるのか?
では、シーラントをすることによるデメリットはあるのでしょうか? シーラントはむし歯のリスクを下げる処置法のひとつですが、シーラントをしたからといって「絶対にむし歯にならない」というわけではありません。シーラントで奥歯の溝を埋めても、歯と歯の間をきちんと磨けていなければ、むし歯を防ぐことはできません。また処置後のシーラントが取れてしまったり、欠けてしまったりする可能性もあります。シーラントの処置をしたあとも、しっかり歯磨きに励むこと、定期的な歯科検診に通う必要があることを頭に留めておきましょう。
シーラントは何歳頃におこなうのがよい?
何歳頃にシーラントをしたらよいのかはその子の歯の状態によって異なります。筆者の子どものように、奥歯の溝が深かったり複雑であるときには、早めにシーラントを勧められることが多いようです。また子どもがどれだけ歯医者さんに慣れているかも、ひとつの目安。シーラント処置の前のクリーニングでは口の中に器具が入りますが、子どもが嫌がって動いてしまうと唾液が奥歯の溝に流れこみ、塗布したシーラント材が取れやすくなってしまいます。
クリーニングでは歯を削ることもなく痛みも少ないのですが、歯医者さんに慣れていない小さな子どもは怖いと感じてしまうかもしれませんね。またシーラント後の定期検診が必要になることを考慮すると、歯医者さんを嫌がらず、処置の間じっとしていられるかがシーラントをするかしないかのひとつの目安になりそうです。
子どもの歯でむし歯になりやすい場所は、奥歯の溝、前歯や奥歯の歯と歯の隙間、歯のつけ根だと言われています。シーラントで奥歯の溝を埋めることにより、むし歯リスクを下げることができますが、歯と歯の隙間、歯のつけ根はシーラントではカバーすることができません。
やはり丁寧な仕上げ磨きを怠らないことこそが、むし歯リスクを下げる大前提。とはいえ、奥歯の溝が磨きやすくなることは、仕上げ磨きを頑張るママにとってうれしいことです。積極的にシーラントのような予防歯科を取り入れ、定期的に歯科検診を受診して、大切な子どもの歯を守ってあげたいですね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。