『おしりたんてい』とは?
子どもに大人気!「見た目はおしり、推理はエクセレントな名探偵」
児童書シリーズは2018年12月時点で500万部突破。
NHKでも毎週アニメが放送されていて、今子どもの間では大人気のキャラクターなんです。
『おしりたんてい』おにぎりを実際に作ってみました!
【材料】
ごはん
鮭フレーク
スライスチーズ
焼きのり
ケチャップ
①ごはんに鮭フレークを適量混ぜてご飯をほんのりピンク色にして、ラップに包み楕円形になるように握ります。
②ラップの上から楕円形の下部分の真ん中に写真のように筋を入れます。今回はナイフの背の部分を使用しました。
③焼きのりをおにぎりの顔の部分に合わせてはさみで切り、七三分けの形になるように切ります。上の余分なのりも少しカットします。
③おにぎりの顔に焼きのりを貼り付けます(※はじめは海苔が重なる部分がどうしてもごわつきますが、少し経つと水分でしっとりしてきますのでご安心を!)。
④スライスチーズを楕円形の形になるように切り取り(※楊枝を使って楕円形を書くように切り取るのがおすすめです)、顔の部分に貼り付けます。
⑤チーズの大きさに合わせて焼きのりを丸くはさみでカットし、チーズの真ん中に乗せます。
⑥目の上に細長く切ったのりを貼り付けます(細いほうがより『おしりたんてい』っぽくみえます)
⑦ほっぺた部分に少量のケチャップをつけたら【おしりたんていおにぎり】の完成です!
お弁当に詰めるとこんな感じになります。
キャラ弁のなかではなかなか簡単に作れるキャラクターだと思います!
Twitterで発見!みんなが作った【おしりたんてい】
ちなみに、そこまで「おしりたんてい」にはまっていなかった長男のお弁当にこっそり【おしりたんていおにぎり】を入れてみたら「お弁当におしりは入れないで」と言われてしまいました…。お弁当に入れるときはぜひ本人に確認してから作ってあげてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。