【料理の裏ワザ】缶ビールの泡をサーバーから注ぎたてみたいな「きめ細か」にする方法

料理・グルメ

 【料理の裏ワザ】缶ビールの泡をサーバーから注ぎたてみたいな「きめ細か」にする方法

2019.06.16

夏の仕事や家事終わりの冷たいビール、たまりませんね。冷蔵庫を開けるとキンキンに冷えて待っていてくれた缶ビールたち。

プルタブを開けて一気に流し込みたいところですが、ちょっと待った!缶ビールをビヤホールのサーバーで注いだ生ビールのように、さらに美味しく味わえる方法があるのです。

広告

サーバーから注いだ生ビールのようなきめ細かな泡を再現するには?

ビアサーバーから注がれたお店の生ビール。あのきめ細かな長持ちする泡、口をつければどこまでも幸せになれるフワフワ感、かなり魅力的です。というわけで、家でも簡単にあの泡の感触を味わえる方法を探していたら、ありました。

昔懐かしい「缶切り」を使う方法です。

最近は国産の飲み物ではほぼ見かけませんが、昭和の昔、おぼろげながら、ジュースにミニサイズの開口用の缶切りが付いていた記憶があります。缶に自分で穴を開けなければ飲めないジュースなんて、若い人は想像できないかもしれませんね。

缶切りが家にないという人も多いのではないでしょうか? でもこの先、やってみて後悔しない結果が出ていますので、今から缶切りを買いに走っても損はないでしょう。

まず、ビールの缶、上部に2つの穴を開けます

ひとつめの穴が開いた瞬間、プシューッと勢いよく空気が吹き出しますが、安心してください。その前に振動をくわえたり激しく動かしたりしていなければ、ビールは吹きこぼれません。

左側をやや大きく5mmほど、右は加減して3mmほどになるように穴を開けました。
左側のやや大きな穴から注ぎます。

穴を開ける前に気をつけることは、缶の上部をよく洗い、水けを完璧に拭き取って置くこと。また、注ぐ予定のグラスも、よく乾いて水けのないものを選んでください。

では大きめの穴から注いでみましょう

注ぎ始めは恐る恐る。グラスの数cm上から缶を傾けると自然に出てきました。

230ccのグラス一杯に注ぐのに15秒程度かかりました。泡の具合はどうでしょう?

ちょろちょろと、実にもどかしいこの待ち時間の15秒。普段意識していませんでしたが、同じグラスにプルタブから普通に注いだ場合は5秒もかかりませんでしたので、その差じつに3倍! でも泡のキメが揃って、細かくありませんか?

注ぎ終わって飲んでみたら…

こんな感じで終了です。注ぎ終わってすぐはグラスの半分くらいが泡に。

ちなみにこちら、プルタブを開けて普通に注いだビールです。雑に注ぐとこんな感じですよね。泡のキメも荒く、俗にいう「カニの泡」という表現がぴったり。

早速どちらもいただきましたが、穴を開けてゆっくり注いだほうは、クリーミーで美味しい泡でした。ただしこの泡は本当にすぐ消えてしまいます。泡を味わいたい場合は、注いだらすぐに飲むのがポイントです。

喉がカラカラで帰宅して、最初の一杯を飲む場合などは、カニ泡タイプでも気にならないかもしれませんが、ちょっと落ち着いて美味しいビールが飲みたいな、というときや、おもてなしのときなどには、この方法、使えます!
ぜひ試してみてくださいね!

文/Chaperon

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

著者

saitaロゴ

saita編集部

saita編集部です。毎日が楽しくなる、心がラクになる、そんな情報をお届けします。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告