チャレンジするならまずは難易度の低い四角いスペースがおすすめ
以前住んでいた家の玄関です。
なんとも味気ないグレーのたたき。
玄関は幸せの入り口と言います。明るい玄関にしつらえたいな。
というわけで、テラコッタのクッションフロアを敷くことにしました。
Afterがこちら↓
床が変わるだけで全体の印象がガラっと変わりました。
使用したクッションフロアは、壁紙屋本舗さんの人気No.1のテラコッタ柄のもの。壁紙屋本舗さんのこちらのページで購入できます。
少し難易度の高いトイレの床もセルフリフォーム!
Beforeの状態です。
玄関と違い、隅の形が入り組んでいますし、便器の設置面はくり抜く必要があります。
チラシを敷き詰めて、型紙を作ります。
型紙通りにクッションフロアをカットします。
カット完了。
Afterです。
賃貸なので、床には接着せず、敷いただけです。
丁寧に型紙通りにカットできれば、うまく敷けるので接着は不要でしたが、
賃貸でも使用できる、貼って剥がせるノリも売っているようですよ。
こちらも壁紙屋本舗さんで購入できます↓
弱粘着で、貼ってはがして、 また貼れるクッションフロア用のり 「床ハルくん」
迷ってしまうほど豊富な柄から選べるのも魅力
出典:www.rakuten.ne.jpモロッコ風のタイル柄
最近ブームのモロカンスタイル。
女性なら目がハートになってしまうようなお洒落なタイル柄の床が、クッションフロアを敷くだけで完成。
出典:www.rakuten.ne.jp普通のフローリングには出せない味のある古木風のクッションフロア。
出典:www.rakuten.ne.jp凝ったヘリンボーンの床。
実際のヘリンボーンは床板材を組む施工がかなり大変で工賃もかかりますが、クッションフロアなら敷くだけで完成!
出典:www.rakuten.ne.jp高級感を求めるなら大理石風もあります。玄関にも良さそうですね。
他にもいろんなタイプのクッションフロアがあります。
サンプル請求も出来るので、気になる柄を取り寄せてイメージを膨らませるといいですね。
お手入れが簡単になるのもママには嬉しい!
クッションフロアはビニール製なので、汚れがしみ込まず、さっと拭けばすぐ取れる!
何かと汚すのが得意な子供たち。床掃除が楽になるのもママにとっては魅力ですね。
ダイニングテーブルの下だけ敷くのもおすすめですよ。
お部屋のリフォームというと、お金と時間がかかるのは覚悟というイメージですが、クッションフロアなら数千円からの予算で手軽にセルフリフォームが出来ます。
ここ数年で需要が高まり、メーカーもいろんなテイストの柄を出して選択肢が増えてきているので、選ぶのも楽しいですよ♪
好みのインテリアに近づけるには、床や壁など大きな面積を変えてしまうのが手っ取り早いので、お部屋をイメチェンしたい方はぜひ試してみてください。
詳しい施工の説明は、DIYブログでも写真付きで説明しています。良かったらこちらも参考にしてみてください♪
askahのDIYで大人スウィートインテリア
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。