旅先に「洗濯ばさみ」を持っていきたくなる“意外な使い道”「便利」「自宅でも旅先でも役立つ」

家のこと

stock.adobe.com

2025.08.08

使いかけの試供品の中身がこぼれてしまい、困った経験はありませんか? 旅先やスパなどで手軽に手に入る試供品は便利なアイテムですが、パウチがやわらかくて倒れやすいのが困りもの。そこで調べてみたところ、使いかけの試供品を立てて置く方法を見つけました。

広告

使いかけの試供品、すぐにこぼれて使いにくい……

旅先のホテルや温泉などで提供される試供品のシャンプーや化粧水。とても便利なアイテムではありますが、使いかけのものは中身が減って軽くなるぶん、すぐに倒れてしまって扱いにくいこともあります。

いざ使おうとすると、開封して洗面台に置いた途端に倒れて中身がこぼれてしまったり、片手でうまく中身が出せなかったりして困った経験がある人も多いのではないでしょうか。せっかくなら、器用にすべて使い切る方法を知りたいですよね。

そこで調べてみたところ、使いかけの試供品をより使いやすくする意外な方法を見つけました。

使いかけの試供品を立てて置く方法

パッケージを洗濯ばさみで挟むと立てて置ける

試供品を洗濯ばさみで挟んで立てる

使いかけの試供品は、洗濯ばさみで挟んで立てて置くと使いやすくなります。

やり方は簡単。まず、使いかけの試供品の下部を軽く折り返し、中身がしっかり下にたまるようにします。
そのまま、パッケージの端を洗濯ばさみで挟むだけ。洗濯ばさみがスタンドのような役割を果たしてくれるため、倒れる心配がなくなります。

使いかけの試供品を洗濯ばさみで挟むと自立する

それでも倒れやすい場合は、洗濯ばさみを2つ使って両端を挟んでもOK。バネの強いタイプの洗濯ばさみを使うとより安定感が増し、立てたまま使いやすくなります。

この方法なら、小さな洗面スペースでも大して場所を取らないため、邪魔になる心配もありません。わざわざ専用グッズを買わなくても、身近にある洗濯ばさみで解決できるのも嬉しいポイントですね。

試供品を最後まで使い切ろう

水回りで繰り返し使用する場合は、洗濯ばさみが濡れてサビたり、滑りやすくなったりこともあるため、プラスチック製や防水仕様のものを選ぶと安心です。また、強く挟みすぎるとパウチが破れるおそれもあるため、力加減にも気をつけましょう。

試供品を使う機会が多い方は、ぜひ試してみてくださいね。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る