見た目が可愛い♡ ダイソーのお札貯金箱
カラーはこちらのブルーと、レッドがありました。
DAISOへ走った筆者が、この貯金箱を見つけて驚いたのは、そのビジュアルのかわいさ♡
貯金箱と言えばなんとなく味気ないものが多いですが、こちらはどうでしょう⁉︎
なんだか外国の本のようなオシャレな外見です。
これが110円(税込)とは、さすがダイソーです‼︎(笑)
他にも茶色のデザインのものなどが販売されています!
どうやって使うの⁉︎
入り口はこちらしかありません。
そう…一度入れたらそう簡単には開けられません。
諭吉さんを投入するのはドキドキします…。(笑)
さて、こちらの貯金箱、どうやって使うんでしょう⁉︎
写真を見てみてください。
上の部分に、ちょうどお札が入る大きさの切り込みがあります。
ここからお札を入れていくのですね。
なんだか、お札を入れるのはドキドキしますが(笑)、筆者の目標は、ヘソクリで旅行へ行く事‼︎
これからも躊躇わずにどんどん投入していこうと思います。
そして…開ける時はどうするのでしょうか。
これは、缶切りなどでないと開かないようです。簡単には開かない訳ですね…。
これなら、銀行まで行かなくてもある程度の金額が気軽に貯金できるわけですね。
もしかして…ヘソクリ専用⁉︎(笑)
そして、この貯金箱。
本棚に入れるとあら不思議‼︎
本に紛れて、まさか貯金箱とは思いません‼︎(笑)
少なくとも、筆者の旦那さんには今のところまだ気付かれていません‼︎(笑)
がしかし、几帳面な旦那様をお待ちの方はお気をつけて下さいね。
それから、忘れっぽい方も要注意です‼︎
古本と間違えてゴミの日に出してしまう恐れがあります…(泣)
とはいえ、この貯金箱は中身が見えないので、開ける時には結構貯まってるなんて事もありそうで、楽しみですね♡
いかがでしたか?
100円ショップの王道ダイソーで、こんなに便利なものが売ってるなんて、目から鱗です‼︎小銭用の貯金箱は沢山ありますが、お札専用貯金箱は、本当に、ありそうでなかったですよね♡
筆者も、海外旅行の夢が叶えるために、この貯金箱を活用したいと思います。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。