手作り鮭フレーク派は意外と多い!?
手作り鮭フレークを作ろうと決意したものの、
レシピも見当のつかなかった筆者。
とりあえずツイッターを覗いてみたところ…
思いのほかの手作り鮭フレークツイートが!!
みなさん、美味しそう、、
鮭フレークを実際に作ってみました!
用意するのは、
鮭、白ごま、料理酒、お好みの調味料。
(筆者は塩と醤油で作りましたが、白だし+塩や醤油のみの味付けにされる方なども!)
まず、鮭を適当に細かめのサイズに切り分けます。
料理酒をかけ、レンジでチン!
全体に火が通るのを目安に、チンしてまいります。
大きすぎる場合は、ここでほぐします。
フライパンで低温〜中温くらいで炒めます。
身がパラパラとしてきたら、お好みの調味料を入れ、白ごまも投入し、もうひと炒め。
完成!!
あら熱をとって、保存容器、冷凍庫、あるいはさっそくお口の中へ…♡
筆者は、思い立ったが吉日。
前日に購入してきた、コストコのアトラティックサーモンがあったので、そちらで作ってみました♡
レシピは写真とともにご紹介したとおりなのですが、
注意点がいくつか!
◇脂の多い部位よりも、脂の少なめな部位がおすすめです。
→筆者は脂が多すぎて、若干苦戦しました。。
脂が多い部位を使用した場合は都度都度脂を取る方がよさそうです。
◇生鮭を使う場合、塩鮭を使う場合で、味付けがかなり変わります。
→味見をしながら調味料を加えることを推奨します。
筆者は保存性より、塩分控えめを優先して、翌日食べない分は小分けにして冷凍しました。
◇白ごま以外の具材もおすすめ!
→ツイッターでは、ネギ、生姜、ごま油などなどを加えている方も♡どれも美味しそうので、筆者も、次回は好みの食材をぜひプラスしてみたい
思ったよりも簡単、かつ美味しくできた、
手作り鮭フレーク♡
お弁当やおにぎりによく鮭フレークを使うという方、
添加物も気にならない、お好みの味に仕上げられる
手作り鮭フレーク、試してみてくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。