ダイソー「ペンホルダー」100円+税
どんなペンや手帳にも対応というメッセージが書かれてあります。これは気になりますね。早速試してみます!
「ペンホルダー」を実際に購入してみた!
パッケージからとりだしてみました。ペンの部分ですが、伸縮自在な形になっています。その為、細いペンも太いペンも対応できるんですね。
ノートを挟む部分。ここは、クリップ型になっています。そして、クリップはある程度の厚さのノートまで挟むことができます。表紙がちょっと厚いノートでも、筆者が今回使ったような薄いノートでも対応可能です。
まずクリップだけの場合、横からみるとノートに影響なく「ペンホルダー」を挟むことができていることがわかります。
ノートに「ペンホルダー」を挟み、そしてボールペンを付けてみました。
クリップが付いたボールペンをノートに付けるとノートにクリップが食い込んで傷がつくのがちょっと嫌なんですよね。でも、この「ペンホルダー」を利用すると、ノートに食い込むことなくペンを付けることができるんです。そして、ペンの太さも細いものから太いものまで対応可能な伸縮自在というのも、なんとも嬉しい限りです。
「ペンホルダー」にどんなペンでも付けられるのか試してみた!
子どもが使っている鉛筆を付けてみました。鉛筆はちょっと細いですが、それでもしっかりとまってくれます。
油性ペンも問題なし!
ちょっと太目の蛍光マーカーも伸び縮みする「ペンホルダー」ならしっかりホールド!
更に、かなりの太さがあるスティックのり。
伸縮自在の「ペンホルダー」なら、こんなに太いスティックのりも付けられます。なぜ「ペンホルダー」をのりに付けたかというと…
こうなるわけです。仕事などでのりを使う方。コロコロと移動してしまって困る場合は、「ペンホルダー」を使うとこんな風に固定できます。
太いペンから細い鉛筆まで、どんなペンでも付けることができる「ペンホルダー」。そしてスティックのりのように本当に太いものも、この伸縮する「ペンホルダー」ならしっかりノートにつけておいて、使うときは、ノートからスッと外して使って、またノートに戻す。小さいものをすぐになくしてしまう筆者にはぴったりです。使い勝手は様々な、伸縮してくれる「ペンホルダー」はかなり使えますよ。
いかがでしたか? 4月は新生活が始まる季節でいろいろメモをとる機会も多いと思います。こちらの「ペンホルダー」をぜひ試してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。