ニトリの「Nクリック」とはいったいどんなもの?
出典:www.nitori-net.jp「Nクリック」は、縦でも横でも使えてとても便利です。でも便利だけじゃないんです。
出典:www.nitori-net.jpなんと2018年度のGOOD DESIGN AWARDを受賞していました。
出典:www.nitori-net.jpそして筆者が一番びっくりした点がこちら!
組み立て時間が従来のカラボに比べて約3分の1になるそうなんです。そして、こんなに簡単に作れるのに、耐荷重が約2倍!?
子ども達の本などをたくさん入れるときに使う棚は丈夫だととてもありがたいです。
そんな「Nクリック」はどんな構造になっているのかというと…
出典:www.nitori-net.jp板を差し込むと突起部分に内側にあるパーツが引っかかることによって固定されるんですね。
出典:www.nitori-net.jpそしてネジを使わないので、見た目もすっきりするとのことです。
そして「Nクリック」は、下記の8種類用意されています。(幅2サイズ×高さ2サイズ×カラー2色)
ニトリの説明を見ていると、本当に楽に組み立てられて、なおかつ耐荷重が通常の2倍。
これは試してみたくなりますね。
「Nクリック」はどんな使い方ができるの?
「Nクリック」だけでもこんなに利用方法があるんですね。
筆者は仕事用のデスクを探していたので、この4つの方法のうちパソコンデスクを「Nクリック」を使って作ってみたいと思います。
「Nクリック」を実際に購入してみました!
今回筆者が購入したものがこちら!
レギュラー幅 43cmのミドルブラウン 2段タイプです。1個あたり2306円+税でした
早速段ボールを開けて作ってみます!
説明書を読みながら、向きやはめる場所を確認しながら慎重に作っていきます。
でも注意するのはその部分のみ。ネジなどがないので、どこにネジを打つなど、細かいことは気にしなくていいので楽ですね。
ささっと組み立てていけます。
完成しました!
5分ほどで作ることができました。
作るよりも段ボールから取り出す時間のほうが時間がかかっていたような気がするくらいです。
本当に簡単でした!
この勢いで2つ目もあっという間に作れました。
2つ目にもなると作り方もマスターできているので作業スピードもUP!
棚として使う分にはこれで十分ですね。見た目もおしゃれで重量感もあり、使いやすいです。
「Nクリック」を使ってパソコンデスクを作ってみた!
Nクリックボックス2段専用天板 レギュラーは別売りです。
幅120×奥行42.5×高さ1.8cmで1枚1,843円+税です。
色は、棚と同じものが用意されています。
早速試してみます。まずは棚を正面に向けて使う方法。
上からみるとこんな感じです。椅子などを使わずに作業台として使うには、この形は便利ですね。
今回筆者はこの形を採用しました。
椅子も間に入れることもでき、そして中に書類なども入れることができます。
横からみるとこんな感じです。
天板とボックスの接続は、ボックスの天井部分にあるこの部分にネジを止める穴があります。ここで天板が動かないように接続します。ネジを止めた後、シールをはると、写真のようにどこで止まっているのかわからない自然な状態に見えます。
どこに設置するか決まったら、ネジで止めていきます。このときはネジを必要としますが、今回の組み立てでネジを使ったのはこのときだけです。でも上に置いてあるだけではなく、しっかり止められるのでデスクが壊れることなく、しっかり天板を固定できるという点では嬉しいですね。
今後、使い方を変えたい場合、ネジを外してスタイルチェンジすることもできます。
実際にはいくらでパソコンデスクが作れたのか?
筆者は「Nクリック」のボックスを2つと天板1枚を購入しました。
ボックスは1つあたり 2,306円(税別)。
天板は1枚あたり 1,843円(税別)。
したがって、2,306円X2個+1,843円=6,455円+税!
なんと約6500円でデスクが作れてしまいました!
棚で作っているので、収納も抜群!これは嬉しいですね。
いかがでしたか?
今回筆者は、ボックスタイプを棚&テーブルとして使う為に「Nクリックシリーズ」を購入しました。女性一人でも楽々組み立てができます。そして耐荷重もかなりあります。
是非、これから棚を検討している方は1つの候補にしてみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。