作るのが楽ちんな【一汁一菜献立レシピ】2選!一菜なのに「三菜」分くらいの野菜使いで栄養満点です

料理・グルメ

2019.09.23

「1日に350gの野菜を食べましょう」。これは厚生労働省が掲げる、健康な生活を維持するための野菜摂取量です。耳にしたことがある方も多いのでは? でも、1日に350gの野菜を摂取するのは、量も多いし、たくさんのおかずを考えなくてはいけない気がして大変。それが、一汁一菜献立でたっぷり野菜を摂れたら気が楽になりませんか? 今回は、たっぷり野菜を食べられる一汁一菜献立レシピを料理家の飛田和緒さんに教えていただきました。一汁一菜でも、三菜分くらいの具材を使っているので、栄養満点ですよ。

広告

にらもやしキャベツの重ね蒸しと枝豆のみそ汁

もやし、キャベツなどのかさのある野菜も、蒸してやわらかくすればたっぷり食べられます。香りの強いにらと、コクのあるごまだれで食欲増進! さわやかな酸味の梅ご飯にもぴったりです。みそ汁の枝豆は、生のものを使うならだし汁で柔らかく煮てからみそを合わせてくださいね。

重ね蒸しは水分の多い野菜から鍋に入れて重ね、最後に肉を広げるのがポイント! 野菜から水分が出てよく蒸されます。みそ汁の枝豆はさやごと入れましょう。さやに汁がからんで美味しいですよ!

にらもやしキャベツの重ね蒸し
【材料】(2人分)
にら…1/2束
もやし…1袋
キャベツ…1/4個
豚バラ薄切り肉…150g

A 
長ねぎ(みじん切り)…10㎝
しょうが(みじん切り)…1/2かけ
すり白ごま、しょうゆ、ごま油…各大さじ1

塩、酒

【作り方】
① にらは4㎝長さに切る。もやしはできる限りひげ根を取る。キャベツはざく切りにする。豚肉は3等分くらいの長さに切る。
② 厚手でふたのしっかりと閉まる鍋に、キャベツ、もやし、にらの順に入れ、肉を1枚ずつ広げて乗せ、塩小さじ1/2をふり、酒大さじ2を回しかける。
③ ふたをして中火にかける。ふつふつしてきたら弱めの中火にして10分蒸す。一度ふたを開けてさっとひと混ぜし、再度ふたをして3分ほど蒸し焼きにする。
④ 器に③を盛り、混ぜ合わせたAのたれを好みでかけて食べる。

梅ご飯
【材料】(作りやすい分量)
梅干し…大1個
米…2合

【作り方】
① 米はといでざるに上げておく。
② 炊飯器に米と普段どおりの水をセットし、梅干しをのせて炊く。
③ 炊き上がったら、梅肉をほぐしながら軽く混ぜる。

枝豆のみそ汁
【材料】(2人分)
ゆで枝豆…20さやくらい
だし汁…2カップ
みそ

【作り方】
① 枝豆のさやの両端をハサミで切る。
② 鍋にだし汁を温め、①の枝豆を入れてひと煮する。
③ みそ大さじ1~2を溶き入れ、火を止める。
※枝豆のさやは食べながら取り出してください。

具だくさん豚汁と甘酢あえ

豚汁は冬だけでなく、年中おいしく食べられるメニュー。季節の野菜をごま油で炒めて、旬の風味を引き出します。コクの深い豚汁に合わせるのは、さっぱりとした甘酢あえ。もっちり玄米ご飯で満腹感も十分です。

具だくさん豚汁で、色や食感を残したい野菜は、ほかの食材が煮えてから完成直前に加えるのがポイント! 今回は、オクラやトマトなど豚汁には珍しい野菜を使いましたが、使う野菜に決まりはないので、いろいろな野菜で作ってみてくださいね。

具だくさん豚汁
【材料】(2~3人分)
豚バラかたまり肉…200g
なす…1本
新ごぼう…80g
えのきたけ…1袋
にんじん…1/3本
オクラ…4本
ゆでとうもろこし…1本
トマト…1個
みょうが、しょうが…各適量
だし汁…3カップ
ごま油、みそ、しょうゆ、塩

【作り方】
① みょうが、しょうがはせん切りにして水にさらす。とうもろこしは粒を切り出してほぐす。ほかの野菜と豚肉は1㎝角くらいの大きさに切り揃える。
② 鍋にごま油大さじ1と1/2を熱し、豚肉を入れて中火で炒める。肉の色が変わってきたら、なす、ごぼう、えのき、にんじんを加えて炒める。全体に油が回ったら、だし汁を加えて煮る。
③ 野菜がやわらかく煮えたら、みそ大さじ2を溶き入れ、とうもろこし、オクラを加える。しょうゆ、塩各適量で味を調え、最後にトマトを加える。
④ 器に盛り、みょうがとしょうがをあしらう。

もやしとにんじんの甘酢あえ
【材料】(作りやすい分量)
もやし…1袋
にんじん…1/3本

A
赤唐辛子(小口切り)…1本
酢…大さじ1
砂糖…小さじ2
塩…小さじ1/4

【作り方】
① もやしは出来る限りひげ根をとり、にんじんはマッチ棒くらいの太さに切る。
② ①を耐熱の器に入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジ(500W)で約5分加熱する。あら熱がとれるまでラップのままおいておく。
③ ②のあら熱がとれたらボウルに移し、塩小さじ1/3(分量外)を加えてあえ、5分おく。汁けをしぼり、合わせてAであえる。

玄米ご飯
【材料と作り方】
市販の玄米を、袋の表示どおりに炊く。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

 

著者

saitaロゴ

saita編集部

saita編集部です。毎日が楽しくなる、心がラクになる、そんな情報をお届けします。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告