100均の弁当箱はデザインが充実
ダイソーで販売されている弁当箱は、ラインナップがとても充実していて、さまざまな形や大きさ、デザインが揃っています。ベーシックなものから、二段タイプ、使い捨てなど、大きく分けて、下に箇条書きにした5つのタイプがあります。誰がどんな時に使うか、また、何を入れたいかなどによって、使いやすい弁当箱が決まってきます。そこで、タイプごとに、編集部おすすめのおしゃれで可愛い弁当箱を紹介します。
ベーシックな形のもの
スクエア型
丸型
二段タイプ
使い捨てタイプ
ベーシックタイプ
シールランチBOX
容量550mLのコンパクトな弁当箱。淡い色合いが可愛くて、女性のランチにもぴったり。本体とふたのみなので、洗うのも簡単です。
ドット柄 仕切りお弁当箱
ドット柄の透けるふたがかわいい弁当箱。仕切りがついているので、ご飯とおかずに分けて詰めやすそうです。容量は500mlと、やや小さめです。
ミニパッキンランチBOX
クマやミツバチの絵柄がかわいくて印象的。容量は360ml。小さな子ども用やデザート用としても重宝しそうです。
弁当箱といえば、まず思い浮かぶのが長方形のベーシックなタイプ。このタイプは、ご飯とおかずを詰めやすいという特徴があります。だから、お弁当作り初心者でも、使いこなすのが簡単。ご飯とおかずを並べて詰めたり、のっけ弁にしたり…。詰め方も、工夫しだいでバリエーションが広がります。
サイズも豊富なので、量を控え目にしたい人も、ボリュームが欲しい人も、食べる量に応じたものを選べばOK。
また、ふたのデザインも、子どもにぴったりの可愛いものや、大人っぽいおしゃれなもの、男性にも好まれそうな落ち着いたものなど、さまざま。シンプルな構造なので、洗う手間も少なくてすみます。
スクエア型
新鮮レンジパックC/ミッキー
ふたを外せば電子レンジが使用できるので、温めて食べたいお弁当にぴったり。内容量は約750mlと、比較的たっぷり入ります。安心の日本製なのも嬉しいポイントです。
スクエアBOX
245mLと140mLのボックスのセット。ご飯とおかず、おかずとデザートに分けて詰めるなど、さまざまなな使い道ができます。
大・小がセットになったペガサスの柄のランチボックスは、女性らしいおしゃれなデザイン。小さめなので、フルーツやお菓子などの持ち運びにも使えます。
小鳥や花の絵柄がちりばめられたカラフルなランチボックス。持ち歩くだけで、気分が上がりそうです。
正方形の弁当箱は、小さめのものは子どもでも使いやすいですし、大きめである程度深さがあれば、のっけ丼にぴったり。詰め方を工夫することで、長方形の弁当箱とは一味違う、おしゃれな仕上がりに。サイズにもよりますが、サンドイッチなどもきれいに詰めることができます。
大、小がセットになっているものは、おかずとご飯を分けたり、どちらかをデザート用にしてふつうの他のお弁当箱と組み合わせて使ったりなど、使い方はアイデア次第で広がります。
今回紹介する商品はシンプルな作りなので、洗うのも手間がかからず簡単です。
丸型
丼型ランチBOX
容量250mLの中段、容量290mLの本体のセット。どんぶりの場合は、中段に具、本体にご飯を詰めればOK。中段にサラダ、本体にパスタを入れて、パスタランチにするのもおすすめです。価格は200円。
ランチカップ
容量550mLの深型カップ。サラダやフルーツを入れるのにぴったりです。デザインもかわいく、ランチタイムをおしゃれに彩ります。完全密封ではないので、液もれには注意。
丸型の弁当箱は、どんぶりにぴったり。2段に分かれているものなら、食べる直前にご飯に具をのせて、どんぶりが作れます。また、丸い形を生かして詰め方を工夫するのもおすすめ。ご飯を詰めて、中心に梅干しをのせるだけでも、いつのも日の丸弁当がぐっとおしゃれに見えます。
小さめのものなら、フルーツなどのデザート用にするのもよさそうです。
また、弁当箱に角がないため、洗いやすいという利点もあります。
二段タイプ
和柄 小判弁当箱 ピンク
和柄のデザインがとってもおしゃれ。上本体は200mL、下本体は290mL。ふたとシールふたを外せば、本体のみ電子レンジ使用可能です。食べ終わった後は、1段にしてコンパクトに収納できます。日本製。価格は200円。
プリント2段ランチボックス箸付き
ふた、箸、上段中ぶた、上本体(350ml)、下段中ぶた、下本体(240ml)のセット。下本体には、ご飯茶碗約1.2杯分が入ります。日本製。価格は200円。ふたを外せば電子レンジ使用可能。
ランチボックス(ドーム型、2段、900mL)
容量900mLで、がっつり食べたい男性にもおすすめです。箸、ドレッシングケース付き。ドーム型なので、おかずがつぶれにくいのもポイント。価格は400円。
なんともかわいいイチゴの2段型の弁当箱。女の子も喜びそう。開けるたびにワクワクしそうです。
二段タイプの弁当箱は、ご飯とおかずを下段と上段で分けて入れられるので、ご飯とおかずが混ざりません。おかずから出た汁で、ご飯がべちょべちょ…なんてこともないので、安心です。
がっつり食べたい人でも十分満足できる大きめタイプから、控え目に食べたい人にちょうどいい小さめのタイプまで、大きさもいろいろ。また、デザインがかわいいものや、スリムでバッグの中に収まりやすいなど機能性が優れたものも。用途や使いたいシーンに合わせて、ぴったりのものを見つけて。
使い捨てタイプ
ランチボックス
容量600mlのランチボックスが2パック入り。テイクアウトのようなおしゃれなデザインです。材質はパルプ。水けの多い食品を入れると液もれすることがあります。
クラフトデリボックス(ミッキー)
W149mm×D100mm×H48mmのボックス。ミッキーのシルエットが散りばめられたデザインがポイント。窓付きで中が見えるので、詰め方を工夫すれば、見栄えがさらによくなります。3枚入り。
ペーパーランチボックス キッチン
カラフルなデザインが、食卓をパッと明るくしてくれます。サンドイッチにもぴったりです。W145×H65×D100mmが2枚入り。内側全面ラミネート加工です。
おにぎりボックス 星空ピクニック
とってもおしゃれなおにぎり専用のボックス。おにぎり1個を入れ、組み立てれば完成です。ピクニックなどに持っていけば、子どもも喜ぶこと間違いなし。幅100×奥行き40×高さ130mmのボックスが3枚入りです。
デリBOX
デリのテイクアウトみたいなデザイン。いつものランチタイムをちょっとおしゃれに楽しみたいときなどにおすすめです。紙(内側ポリエチレンラミネート)の本体に、ステンレス鋼のハンドル付き。容量は約700mlで2パック入り。
バスの形をした弁当箱。おにぎりや子どもが好きなおかずをたくさん詰めて、運動会やピクニックに持って行きたいですね。
使い捨てタイプの弁当箱は、食べ終わったら捨てるだけなのでラクチン。しかも、まるでカフェのテイクアウトみたいな、おしゃれなものや、個性的なデザインのものが100円で手に入ります。中には、サンドイッチ用や、おにぎりがぴったり入るものもあります。
ピクニックや運動会などで広げると、目を引くこと間違いなし。ふだんでも、洗い物をしたくない日や、ちょっと気分を変えたいときに利用すると、ランチタイムがぐっと楽しくなりますよ。
面白デザイン系
セサミストリート ダイカットシール容器 エルモ
ふたが、セサミストリートの人気キャラクター、エルモの顔になっている弁当箱。容量が280mlと少ないので、ダイエット中の人におすすめ。デザート用のフルーツを入れるのにもぴったり。ふたを外せば、電子レンジ使用可能。
ダイエット中の人におすすめの弁当箱。食べる前に書かれている言葉を読んで、ダイエットへの決意を新たに。とても小ぶりなので食べる量を抑えることができます。ダイエットしていない人も、デザート用などに活用できそうです。
ダイソーの弁当箱で注目したいのが、デザインが個性的なもの。キャラクターものや、書かれている言葉が面白いものもなど、斬新な発想の弁当箱も。ダイエットの手助けをしてくれるものもあります。
弁当箱を選ぶさいは、デザインの面白さに着目してみるのもいいですよ。
子どもがよろこぶデザインも
容量250mlの小さめの弁当箱。女の子ウケしそうなイチゴをモチーフにしたデザインがポイント。ふたを外せば電子レンジ使用可能。
ブタの顔をかたどったかわいいンチボックス。幼稚園や保育園に持って行くのにもぴったりです。ブタのほかに、カエルやクマのランチボックスもあります。
ダイソーには、子どもにおすすめの弁当箱もたくさん。幼稚園や保育園、小学校に持って行くのにちょうどいいサイズで、なおかつ子どもが喜びそうなかわいいデザインのものもあります。
女の子ウケしそうなイチゴをモチーフにしたものや、男女問わず使えそうなものも。好き嫌いの多い子どもや小食の子どもも、お気に入りの弁当箱があれば、食が進みそうです。子どもと一緒に選ぶのも楽しいですね。
三角の形がかわいいおにぎりケース
セサミストリート おにぎり型ケース 2P
セサミストリートのキャラクターのデザイン。 ラップを使って簡単におにぎりが作れます。2つ入りで、容量は各140g。ふたを外せば、電子レンジ使用可能。
お握りケース
やわらかな色合いが印象的なお握りケース。2個入り。ふたを外せば、電子レンジ使用可能。
かわいいと話題のダイソーのおにぎりケース。使い方は、まずふたをはずし、ケースの上に適当な大きさのラップを敷きます。ラップの上からケースにおさまるようご飯を入れて、ラップで包みます。上からふたをはめれば、完成。
自分でおにぎりをにぎると、形がいびつになってしまうという人も、これを使えば、三角のきれいなおにぎりが簡単に作れます。
バーガーにもぴったりのランチボックス
バーガーボックス
バーガー1個がぴったり入るボックス。電子レンジを使用するさいは、ベルトを外し、ふたをずらします。日本製。
「毎日ご飯とおかずのお弁当に飽きてきた…」なんてときは、パンを使ったランチはいかが? ダイソーでは、バーガーにぴったりのランチボックスも販売されています。いつもとちょっと気分が変わって、楽しいランチタイムになるはずです。
かわいいアイテムでお弁当をさらに華やかに!
ダイソーには、弁当箱以外にも、お弁当作りに役立つアイテムがたくさん。これらを使えば、見栄えもさらによくなります。お弁当は毎日のことだから、お金はできるだけかけたくないものですが、100均の商品なので、気軽に取り入れられますね。
ダイソーのおかずカップは、形や大きさ、デザインもさまざまなものがそろっています。カラフルなものを選べば、お弁当の彩りがぐっとよくなります。
アニマル柄ランチーフは、お弁当を包むと動物の顔がちょうど側面にきて、かわいく仕上がります。子どものお弁当にもおすすめです。
卵ケースを活用!
「お弁当箱はもういっぱいだけど、もう一品加えたい」なんてこともありますよね。そんなときは、ゆで卵を卵ケースに入れて持ち運ぶのがおすすめです。卵をゆでて、殻ごと卵ケースに入れるだけでOK。タッパーなどに入れるより、コンパクトなので、山登りなど荷物を減らしたいときにも重宝します。
卵ケースはふたを閉めると、にわとりのデザインに。さりげないかわいさがポイントです。2個入り。
ダイソーの弁当箱はとにかく種類が豊富で、おしゃれなものもたくさん。弁当箱以外に、弁当作りに利用できるアイテムも豊富です。お気に入りを手に入れれば、お弁当作りやランチタイムがさらに楽しくなりそうです。
ダイソーは商品の入れ替わりが早いため、紹介している商品が生産終了になっている可能性もありますので、ご了承ください。100円以外の商品も掲載しています。また、商品によっては取り扱いを行っていない店舗もあります。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。