実際に掃除機の「引きがけ」を試してみました!「押しがけ」との違いは?
ホコリや髪の毛など、ハウスダストが溜まっているソファ下のフローリング。ふだん行っている「押しがけ」と、「引きがけ」に違いがでるのかを実際に試してみます。
半分は、掃除機を手前から奥に向かって押すようにかける「押しがけ」をします。
もう半分は、遠くから手前に引くようにかける「引きがけ」をします。
結果はこちらです!
どちらも2回ずつ掃除機をかけたところ、「押しがけ」はまだ大きめのホコリが残っているのに対して、「引きがけ」のほうは目に見えるゴミはすぐに取ることができました。「引きがけ」を数回往復をすることで、目に見えないハウスダストも、取りやすくなると思いますよ!
「引きがけ」に慣れるまでは、やりにくいかもしれませんが、ホウキでゴミを集める感覚で行うとスムーズです。
ふだんの動きをちょっと変えるだけで、手軽にハウスダスト対策ができる掃除機のかけ方。ぜひ実践してみてください!
文/グンジ カナ
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。