用意するもの(2人前)
〇材料
しじみ…1パック(100~150g程度)
昆布…1枚
にんにく…大1片(または小3~4片)
料理酒…少々
白菜…1/4個
豚薄切り肉…100~200g
卵…1個
ポン酢…適量
しじみは砂抜きしておきましょう。
もしくは、あらかじめ砂抜きされているものを購入すると楽チンです。
しゃぶしゃぶ鍋の作り方
1.鍋に水、しじみ1パック、昆布、にんにく、料理酒を入れ火にかける
2.白菜を一口サイズに切る
3.沸騰してきたらアクを取る
4.白菜を入れフタをし、火が通るまで煮込む
5.豚肉を鍋でしゃぶしゃぶしてから、タレにつけていただきます
しじみと昆布とにんにくで出汁をとり、白菜を煮込んで肉をしゃぶしゃぶするだけで完成!
水は今回350㎖入れました。
まずはそのままでいただきます。
飲んでみると、しじみと昆布の旨味のあとににんにくの香りがほのかにするスープでした。
白菜がしっかりエキスを吸っていて、何もつけなくてもおいしいです。
豚肉はそのままだとあっさりしています。
タレをつけてみると…
溶き卵とポン酢を合わせたつけダレです。
今回は溶き卵1つに対し、ポン酢は小さじ1入れました。
たまごのまろやかさとポン酢でマイルドな口当たりに。
七味を加えてピリッとさせたら、さらにおいしくなりました。
草彅剛さん考案の「しゃぶしゃぶ鍋」を紹介しました。
難しい工程がなく、出汁の旨味たっぷりで温まるレシピです。
シメはラーメンがおすすめですよ。
スープを飲み干すウマさでした。
ぜひ作ってみてください。
文/坂本リエ
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。