タモさん流「豚汁」の作り方
1. ごま油を中火で熱し、ごぼうを入れ香りが出るまで炒める
2. にんじん、大根、こんにゃく、豚肉を加えて炒め、豚肉の色が変わったら豆腐、酒、水(300ml)、ほんだしを加える
3. ひと煮立ちさせ、アクが出たら取り除く
4. ふたをして弱火で約10分煮る
5.いったん火を止め、味噌をとく
6.器に盛り、ねぎをのせる
7.練りごまを垂らしてできあがり
最初にごぼうをごま油で炒めることによって、香り高い仕上がりになります。
食べた時の風味がアップするので、このひと手間が大事です。
後は、他の食材を炒めて10分煮るだけなので、余力あればその間にもう一品作れます。
時間を有効に使えるのは嬉しいですね!
実際に食べてみると…
練りごまを大さじ1入れただけなのにとてもクリーミー。
最後にごま油がふんわり香っておいしいです。
子どもも食べやすいようで野菜が苦手な娘も「おいしい!」と食べてくれました。
さつまいもやじゃがいもを入れてもおいしいだろうなと思いました。
大人はラー油をかけるとピリ辛になってさらに食欲そそりますよ。
タモさん流「豚汁」の作り方を紹介しました。
いつもの豚汁に練りごまを加えるだけで変わるので、ぜひちょい足ししてみてください。
入れすぎると飽きがくる味になるので注意です。
まだまだ寒い日が続くので、温かいものを食べて乗り越えましょう。
文/坂本リエ
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。