ダイソーの「冷凍庫用収納グッズ」は使い勝手がいい!
ダイソーには冷凍庫用の収納アイテムが豊富にあります。
筆者は冷凍庫専用のアイテムを選びました。
こちらのシリーズは日本製、見た目や形もシンプル。
フリーザーエンドは、
一つで使うときはL字スタンドとして使えます。
2個使用するとスライド式スタンドとして使えます。
量の変化でサイズを調整出来るので使い勝手が良さそうです。
こちらはフリーザートレーワイド。
こちらも2個使用で連結。
ずれにくくなるのでおすすめです。
フリーザートレーロング。
小さめの食材やアイスの冷凍にも。
フリーザースタンドはパッケージがみえるよう立てて収納できます。
ダイソーの冷凍庫用収納はスッキリした見た目に形が冷蔵庫の種類を選ばなそう。
実はイノマタ化学株式会社という日本の会社のものなんです。
連結できたりと小技が効いているのがうれしいポイントです。
ダイソーの冷凍庫収納でスッキリ!一目瞭然に!
冷凍庫の左奥に「フリーザーエンド」を1つ使いました。
ここに、未開封のストック品を。
左手前にフリーザートレーワイドを連結させて2個置きました。
ここはメインとなる肉や魚ゾーン。
右手一番前には一番使う頻度が高いものや、開封済みの食品を。右奥は食パンや、薬味などサッととりたいものを。
しっかり収納アイテムを使うことで何があるのか一目瞭然。無駄買いやダブってしまうことがなくなりました。
中央奥の空いたスペースには急にいただいた食材や、旦那さんがお土産に買ってきてくれたアイスなど困ることなく収納できて便利です。
フリーザーロングは浅いので冷凍庫引き出しに。
ゼリーや保冷剤に使っています。こちらも連結出来るので、ちょっとの残り物や、お弁当の食材を分けて収納するにも使い勝手が良さそうです。
beforeと比較。食材管理ができていなかった冷凍庫が収納アイテムを使い定位置を決めることで一目瞭然に。
アイテムを使って、冷凍庫のスッキリ収納が叶いました。メインゾーンをみて献立を考え、未開封ゾーンを確認して買い物をするようにしていたのですが、スッキリ収納することでサッとみて確認でき、忙しくてもダブって購入することがなくなりました。
収納する場所を明確にしただけでごちゃごちゃリバウンドしないのもうれしいです。
いかがでしたでしょうか。
冷凍庫内がスッキリすると食材選びも早くなり結果的に時短になりました。この記事が冷凍庫収納アイテムに悩んでいた方の参考になればうれしいです。
※ご紹介した商品は掲載当時の情報のため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。