教えてくれたのは……東海エネテック株式会社
洗濯機掃除に特化した洗濯機のまじんを運営する東海エネテック株式会社。洗濯機の分解洗浄を専門とし、プロならではの技術で各ご家庭の洗濯機を徹底的にクリーニング。無料分解診断サービスも行い要望に沿ったプランを提供している。
「正しいお手入れ方法」を知ってきれいにしよう
糸くずフィルターはカビが発生しやすく、衣類に付着させてしまうことがあることをご存じですか? 糸くずフィルターは定期的なお手入れが必要です。カビ取りの正しい方法を知ることで、洗濯機をきれいに保つことができます。今回は、糸くずフィルターのお掃除方法や頻度、交換時期についてご紹介します。
汚れの種類や手入れの頻度は?
〈手入れの頻度の目安〉
- ゴミ:糸くずのゴミやホコリは、毎回洗濯時に取り除くのがおすすめ
- カビ:カビを放っておくとカビが洗濯物に付着するため、月に1回を目安に定期的なお手入れが必要
糸くずフィルターのカビ汚れをごっそり落とす掃除術
糸くずフィルターはプラスチック型とネット型(ゴミ取りネット)の2種類ありますが、掃除方法はほとんど同じです。掃除箇所は、糸くずフィルターに加えて設置場所の2か所を掃除する必要があります。
必要なモノ
- 浴室用洗剤(塩素系)
- ブラシ(歯ブラシ)
手順1.洗濯機からフィルターを取り外す
フィルターを取り外します。フレームを押して手前に引っ張ると簡単に外せます。フィルターを外したら、中にたまっているゴミを取り除きます。ホコリは水でふやかすと取り除きやすいです。
手順2.洗濯機側のフィルター掃除をする
浴室用の洗剤をかけて、歯ブラシでこすり洗いを行います。
カビや汚れがひどい場合は、浴槽やバケツにぬるま湯(45〜50℃)をため、その中に適量の漂白剤と糸くずフィルターを入れて15~30分間つけ置きにします。
注意:つけ置きの洗浄剤が酸素系の場合、塩素系と酸素系の洗剤を混ぜると、有毒ガスが発生し大変危険です。絶対に混ぜないようにしてください。
手順3.糸くずフィルターをこすり洗いをする
つけ置き時間が経ったら、水で流します。こびりついている頑固なカビがある場合は、洗剤をかけて歯ブラシでこすり洗いを行ってください。
手順4.洗濯機を空運転させる(丁寧に水拭き)
丁寧に水拭きを行えば洗濯機を回す必要はありませんが、洗濯機側の糸くずフィルターの設置個所を磨いた場合は、洗濯機の空運転を行うことをおすすめします。
理由は、塩素系の洗剤は特に洗剤が残ったままだと洗濯物を変色させてしまう恐れがあるため、しっかりすすぐことが大切だからです。
<ポイント>
このときに糸くずフィルターを設置せず、糸くずフィルターとぞうきんなどを洗濯槽の中に入れて、洗濯機を回してください。こうすることで水が行き届き洗浄されます。
糸くずフィルターの交換時期は?
<交換のおすすめタイミング>
- 洗ってもカビが落ちない場合:紹介した掃除方法でも取れない汚れがある場合は、交換をおすすめします。掃除時間の手間を考慮すると購入した方がコスパがいいかもしれないため、初めから交換をしてもいいです。
- 破損している場合:糸くずフィルターが傷んでいたりすると、糸くずフィルターの機能自体に影響を及ぼします。洗濯するたびにネットが外れてしまう場合も糸くずフィルターの効果がなくなってしまうため、交換をしてください。
***
いかがでしたか? 糸くずフィルターはホームセンターなどで販売しているため、洗濯機の型にあったタイプを購入するのもひとつの手です。正しいカビ取り手順で定期的に洗濯機のお手入れを行い、きれいな状態をキープしていきましょう。
※こちらの記事は元画像の提供者さまより許可を得て作成しています。