「ペヤングソースやきそばの空き容器」の“便利すぎる”活用術→「放っておくだけ?」「卵が…」

家のこと

stock.adobe.com

2025.02.15

まろやかなソースの味わいが楽しめるペヤングソースやきそば。食べ終えたあとは、この空き容器をすぐに捨てていませんか? 捨てる前に活用できる、便利な使い方を見つけたので試してみました。

広告

捨てる前にキッチンで役に立つグッズに

ペヤングソースやきそば出典:stock.adobe.com

お湯を注ぐだけで食べられるペヤングソースやきそば。食べ終えた後の容器を見ると、意外と丈夫な容器に入っていますよね。SNSでは、この容器がキッチンで役に立つ意外な活用術が紹介されていました。

ペヤングソースやきそばの空き容器

温玉を作るときには、お湯を沸かしてそこに卵を入れますね。忙しいとお湯の温度を計ったり、ゆで時間を気にしたりすることがストレスに感じることもあります。お湯の温度の調節がうまくいかず、失敗してしまった経験はありませんか?

2つの卵と熱湯を入れたペヤングソースやきそばの空き容器

そこで活用したいのが、ペヤングソースやきそばの空き容器。卵をこの空き容器に入れ、熱湯を注ぎます。熱湯は、卵の8割以上が浸かる程度の量を準備してください。

※ペヤングソースやきそばの空き容器は、よく洗浄・乾燥させてからお使いください。

ペヤングソースやきそばの空き容器

食器などをふた代わりにして、空き容器の上にのせて、30分放置するだけなんです。卵の放置時間は室内の温度や卵の状態などによっても異なるかもしれないため、時間は調節してください。

器に入った温玉

30分後にお湯を捨てて、卵を割ると、温玉ができていました。白身の部分が少し柔らかいしあがりになっていますが、黄身は食べやすい半熟にしあがっています。
ペヤングソースやきそばの空き容器に熱湯を入れるだけで、細かい温度調節をしなくても、温玉ができるんです。ぜひ、試してみてください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る