ラップの端っこが迷子に……
ラップを使おうと思うと、なぜかラップの端っこが見つからなくなることはありませんか。この“あるある”は少し厄介で、見つけようとあがくと余計に端っこがビリビリになるという悪循環。
まさに、トイレットペーパーの端が迷子になる現象と同じです。
でも大丈夫! ラップの端っこを簡単に見つけられる方法があります。
使うのは「マスキングテープ」
ラップの端っこが迷子になって引き出せなくなったときは、マスキングテープを用意しましょう。
手順1.ケースのふたを大きく開いて、ラップをロールごと取り出します
手順2.ロールを手でまわしながら、マスキングテープをペタペタ貼ります
ラップまわしながら、マスキングテープを貼っては剥がす……を繰り返しましょう。
すると、見つかった端っこがテープにくっついてきました。
手順3.反対側も同じようにマスキングテープを貼り、迷子になった先端を見つけます
手順4.見つかった先端を引っ張り、ラップを引き出したらケースに戻します
ケースに戻す際は、刃でケガをしないよう注意してください。
付属の「ラップが見つかるシール」を使うと簡単
NEWクレラップには、「ラップが見つかるシール」がついています。これをマスキングテープの代わりに使うと、迷子になった端っこを簡単に見つけられますよ。
今回はマスキングテープを使うやり方をご紹介しましたが、セロハンテープでもOKです。ラップの先端が見つからないときは、ぜひ試してみてください。