「かたくり粉」を“スムーズに容器に移す”便利な裏ワザ「簡単!」「こぼれない」「粉がひっかからない」

家のこと

2025.05.12

袋に入ったかたくり粉を容器に移そうとしたら、「チャック部分に引っかかって入れにくい……」ということはありませんか? このプチストレスを解消できる方法を、SNSで発見。今回は、特別な道具を使わずに、スムーズにかたくり粉を容器に移す方法をご紹介します。

広告

容器に入れにくいかたくり粉

片栗粉出典:stock.adobe.com

料理に使うことの多いかたくり粉は、チャックつきの袋によく入ってますが、容器などに移し替えるときに入れにくく感じることも……。できればスムーズに移し替えたいところです。そんなときは、移し替えるときに“ちょっとした工夫”でこぼさずに移し替えられますよ。さっそくその方法をご紹介します。

かたくり粉をこぼさずに入れる裏ワザ

使うのは、キッチンバサミと袋に入ったかたくり粉、粉を移し替える容器です。

キッチンバサミと袋に入ったかたくり粉

かたくり粉をこぼさずに入れる際に大事なのは、ハサミで切り込みを入れる位置です。

袋に入ったかたくり粉

写真の赤で示した、袋の下側を少しだけ切ることがポイントです。キッチンバサミで、袋の下側を少しだけ切ってください。

ハサミでかたくり粉が入った袋を切る人

袋の切れ目を容器に差し込みます。袋の形を手で整えながら、少しずつ容器に移し替えます。

袋に入ったかたくり粉を容器に入れる人

袋の下側を切ったかたくり粉を、手で調節しながら少しずつ容器に移し替えると、粉がこぼれることもなく、スムーズに容器に移し替えることができましたよ。

容器に入れたかたくり粉

袋の下側を切るときは、かたくり粉が出しやすいように、切り込みの大きさを調節してください。小さすぎても出しづらいので、容器に合わせた大きさに調整してみてください。
自宅にある道具ですぐにできる裏ワザです。かたくり粉をこぼさずに容器に移し替えたいときは、ぜひ試してみてください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る