入らないと諦めていたものも、すっぽり!
チャック付きの食品保存袋。野菜などを保存したり、何かを持ち歩いたりするときにとても便利ですが、入れるものが長すぎて入りきらない、なんてこともありますよね。そんな悩みを解消してくれる便利な裏ワザをSNSで見つけました。
なんと、保存袋を2枚使うことで、長いものでもすっぽりと入っちゃうのだとか。どういうことなのか、気になりますよね。さっそく試してみましょう!
チャックを折り返せば、2枚の袋がつながる!
チャック付きの食品保存袋を2枚用意します。
長い物といえばストローかなと思い、バラバラになったストローをひとまとめに入れてみました。
やっぱりはみ出してしまいました。
ここで、裏ワザの登場! まずはチャックの部分を折り返します。
もう一枚の袋を反対側からかぶせて、チャックを閉じます。すっぽり入りました!
このとき、チャックの凸凹がかみ合う向きでかぶせるのがポイントです。
小松菜もこの通り、まるごと入ります! ただし、野菜を入れるときは、鮮度を保つために密閉せずにチャックを少し開けておくようにしましょう。
今回は、チャックの部分だけを折り返すという方法を試しましたが、折り返した分だけ袋が短くなります。これでも長さが若干足りないというときは、袋ごと裏返すという手もあります。そうすれば袋をつないだときに、もう少し長くなりますよ。
入れるものは選んで!
食品保存袋のチャック部分を裏返して2枚の袋をつなげるとは、目からウロコでした! 葉物野菜など縦に長いものは、そのまま入れるのを諦めていましたが、これならいけそう。ただこの方法は、端の方にどうしても少しすき間ができてしまうので、密閉が必要な食品などには向かないかもしれません。入れるものは選ぶ必要があると思いますが、皆さんもぜひやってみてください!