結束バンドが余っていませんか?
丈夫な素材でしっかり留めたり、まとめてくれる結束バンドは便利なものですが、必要になって買ったあと、余った分の使い道が思いつかなかったりしませんか?
残りをたくさん保管しているだけなら、外出時の水分補給に役立つ使い方がおすすめです。
今回は、SNSで見つけた“結束バンドの驚きの活用術”を実際に試してみました!
結束バンドの活用術
必要なもの
・結束バンド……15cm
・カラビナ
・ペットボトル飲料……500ml
やり方
ペットボトル飲料のフタを外し、フタのネジの下にある輪っかに結束バンドを差し込みます。
反対側から指で押しながら行うと、隙間ができて差し込みやすくなります。
※容器の種類によっては、隙間ができない場合があります。
結束バンドを締めて、小さな輪っかを作ります。輪っかより外側に伸びた結束バンドはカットします。
結束バンドの輪っかにカラビナを通したら完成。
外出時は、バッグの金具などに直接つけられます。
バッグがいっぱいでも飲み物が持ち運べる
この方法は、ペットボトルの飲み口にある輪っかを利用してカラビナを取りつけるという目からウロコの裏ワザでした。
熱中症対策に飲み物を持ち歩きたくても、「鞄がいっぱいで飲み物が入れられない」ということもありますよね。そんなときは、結束バンドとカラビナがあればペットボトルをバッグに下げることができますよ。
使い道がなく余っている結束バンドがあったら、ぜひペットボトルにつけてこまめな水分補給にお役立てくださいね。