子供に大人気の、風船粘土って何?
セリアで販売されている「ふうせんねん土」
どろどろした不思議な感触のスライムを自分で作り、作ったスライムは風船のように大きくふくらませることができます。
中には上記の写真のものが入っています。
①遊び方説明書
②バルーンスライムの水(色がついています)
③まほうの水
④ストロー
付属の材料以外何もいりません。
それでは説明書通りに、実際に作ってみます。
【作り方①】バルーンスライムの水(色がついています)とまほうの水をシェイクパックの袋に入れ、しっかり閉じます。
【作り方②】シェイクパックの上下をしっかり持って上下に振ります。
【作り方③】中からとろ~りスライムが出てきます。完成です。ここまでは順調に進みました。コツも何もいりません。
ところが、できたスライムを手に取り、
ストローを刺して空気を入れると、
このぐらいの大きさの風船にしか、なりません。
大きく風船を膨らませるには、ちょっとコツが必要なようです。
風船粘土を大きなふうせんにするには?
スライムをまとめます。ここまでは普通ですよね。
やや広げながら、指でやわらかく押して中の空気を抜きます。
スライムの中に入り込んでいる空気が大体ぬけたら、真ん中にストローをいれ、スライムで包みます。手でしっかりスライムとストローの隙間を抑えて、
ストローから空気をいれたら、大きな風船ができます。
風船同士がくっついても、割れずに離れます。たくさん作ってくっつけることも出来ちゃいます。
ちょっと難しいけれど、子供たちはとても楽しみます。また大人も童心に返って思わず
遊んでしまいます(笑)
セリアで100円で販売中なので、是非遊んでみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。