おむつでポイントが貯まる?【メーカー比較】
日々使っているおむつのパッケージ、そのまま捨ててはいけません!
各社でポイントを貯めてお得な景品をもらえるサービスがあるのです。
今回は、パンパース、GOO.N、Genki!、ムーニーの4ブランドのポイントサービスを徹底比較しちゃいます!!!
ちなみに残念ながら、メリーズには現在こういったサービスはないようです。
【徹底比較】パンパースおむつのポイント
出典:www.jp.pampers.comパンパースのおむつを買うと「すくすくギフトポイント」を貯めることが出来ます。
専用アプリをダウンロードし、おむつのパッケージ内側のシールのQRコードを読み取るだけなので、とっても簡単にポイントを貯められますよ!
また、年間で貯めたポイントの合計によって、ブロンズ・シルバー・ゴールドの3つのステージに分けられ、ステータスが上がるほど、ポイントが効率よく貯まります。
出典:www.jp.pampers.comパンパースの景品は、子育てグッズや子どもが喜ぶおもちゃが中心となっています。
たくさんの種類がありますが、その中に万が一気に入るものがなくても、ボーネルンドやコンビミニのオンラインショップ商品券なんかもあるのもうれしいですね。
ギフトカタログの詳しい情報はこちらからチェックしてみてください。
【徹底比較】GOO.Nおむつのポイント
出典:www.elleair.jpグ〜ンのおむつには、グ〜ンマークが付いています!
webからダウンロード出来る専用の応募用紙に欲しい景品分のポイントを貼って所定の宛先に送ると景品が送られて来ます。
出典:www.elleair.jpグ〜ンでもらえる景品はおもちゃが中心です。
種類は少なめですが、どれも可愛くて子どもが喜びそうなものばかり♬
全ての景品はこちらで見ることが出来ますよ!
【徹底比較】Genki!おむつのポイント
出典:genki-project.jpアンパンマンのパッケージでお馴染みのGenki!
Genki!のオムツだけでなく、ボックスティッシュなどネピア製品全般に付いてくる「やわらかハートポイント」を貯めると、毎月違った豪華賞品が当たる抽選に応募することが出来ます!
応募方法は、希望の賞品のポイント数を集めて、専用の応募用紙または便箋などの用紙に貼り付け、所定の住所に送るだけ。
ひとつ注意したいのが、月ごとに賞品が変わるため、締切に間に合うように応募しなければなりません。
出典:genki-project.jp賞品はママに嬉しい家電やキッチン用品が中心になっています。
毎月3種類の商品が入れ替わりで応募出来ます。
必ず景品がもらえる他のおむつと違ってGenkiのポイントは、抽選で当たるサービスですが、豪華賞品がもらえるチャンスがあると思えば、夢がありますよね♬
賞品についてはこちらに詳しく記載されています。
【徹底比較】ムーニーおむつのポイント
出典:www.unicharm.co.jpムーニーのおむつでは、「ベビータウンポイント」が貯められます。
現在ちょうどポイントマークを台紙に貼って郵送する方法からシリアルナンバーのシールタイプへ切り替えを行っているところで、今後は全てマイページの専用画面にシリアルナンバーを入力するだけでポイントを貯めることが出来るようです。
ベビータウンポイントの良さは何と言ってもその景品の種類の多さ!!
コースも「必ずもらえるコース」と「抽選でもらえるコース」の2種類があり、子育てグッズやおもちゃなど、様々なものをもらうことが出来ます。
しかも、他のおむつポイントと異なるのが、景品の中にママには嬉しい金券類があるんです!!!
出典:www.babytown.jp2000ポイント集めると、ジェフグルメカード5000円分や、VISA商品券5000円分がget出来ます!
他にも図書券やベルメゾンのお買い物券なんかもあります。
毎日育児を頑張ってるママへのご褒美にしたいですね♡
ムーニーのおむつでもらえる景品の一覧はこちらから見られます。
このように、各社それぞれお得なポイントサービスがあるので、おむつはいろんな種類を使うよりも、一種類お気に入りを決めて使う方がお得ですよ♪
おむつを選ぶ上で、お子さん自身とおむつの相性、そしてママにとっての使いやすさがもちろん大切ですが、ぜひポイントでget出来る景品も参考にしてみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。