和風ドルチェ「わふーちぇ」の味は全部で3種類
出典:housefoods.jp【抹茶】
宇治抹茶を使った、ほろ苦く、こく深い味わい。
出典:housefoods.jp【黒蜜きなこ】
沖縄県産黒蜜と丹波黒種黒豆きなこを使った、香ばしくやさしい甘さ。
出典:housefoods.jp【あずき】
北海道産あずきを使用したこしあんパウダーを使った、風味豊かな味。
今回購入したのは、筆者が大好きな抹茶!
早速作ってみた♡
やっとゲットした「わふーちぇ」♡わくわくします。
作り方をチェック・・・牛乳入れるだけ!簡単なのはフルーチェと一緒ですね。
中に入っている袋もフルーチェと同じ感じです。
バットにわふーちぇを入れます。
5歳の子供にも、お手伝いしてもらいました。
できた!!
袋からわふーちぇを出す⇒牛乳を入れる⇒混ぜる
それだけです。
普段フルーチェを作るのが好きな5歳と3歳の子供達も「お手伝いする!」と言ってくれたので、一緒に作りました。
実食レポ♡
和風デザートなので、陶器の器に入れてみました。
トロトロで美味しそう♡
一口食べてびっくりしました!
抹茶の香りが想像以上に広がって、大人味♡
フルーチェは、子供が好きな甘い味なので、わふーちぇも抹茶と言っているけど、子供寄りの味かなと思っていました。
でも一口食べてびっくり!想像以上に大人味だったんです。
急に友達が訪ねてきたときも、さっと作ってお茶菓子として出しても喜んでもらえる1品です。
SNSでも食している人多数!アレンジレシピも♡
販売元のハウス食品が提供しているアレンジレシピも美味しそう♡
いかがでしたか?
ふるーちぇは小さいお子さんが好きなデザートというイメージが強かったのですが、この「わふーちぇ」は大人も楽しめるデザートです。
フルーチェと同じく、牛乳を入れて混ぜるだけ!
これだけで、こんなに美味しい和風のデザートがあっという間に作れるのは本当に嬉しいですよね。
是非試してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。