型は丸型製氷皿を使用しました
目玉の肝となる丸型は【プチまる氷】という直径約3cmの氷が10個作れる製氷皿を使用しました
こちらは100円ショップの「キャンドゥ」で購入しました。
ネット通販のAmazonやホームセンターなどでも購入できます。
材料と下準備
【材料】 目玉10個分
・カルピス 100cc
・水 200cc
・砂糖 小さじ2
・粉末寒天 3g
・ブラックココア 少々
・色粉【青】 少々
【下準備】
ブラックココア(小さじ1/4くらい)と色粉【青】(ほんの少し)を小さなボールに入れておきます。
耐熱容器に水と砂糖をいれ、別容器にカルピスと粉末寒天をそれぞれ計量しておきます。
ゼリー液をレンチンして作ります
①砂糖と水が入った耐熱容器に粉末寒天をいれ、軽くスプーンで混ぜ合わせます。
②600wのレンジで2分~2分30秒温めます(目安は液体の中心が細かくふつふつしてくるまで)
③レンジから取り出しスプーンでダマが無くなるまでよく混ぜてから、カルピスを加え混ぜればゼリー液の完成です。
色をつけ型に流します
※ゼリー液が固まりやすいので急いで作業をします※
①まずブラックココアに約大さじ1/2ほどのゼリー液をいれて混ぜ合わせます
②型にスプーンで写真くらいの大きさになるよう流し込みます(黒目の部分になります)
③青の色粉にゼリー液を約大さじ1ほど入れて、スプーンでよく混ぜます。
④はじめに流した黒目部分のゼリーが固まってるのを触って確認してから、上に青の液をスプーンで流します。
⑤固まった青のゼリーの上に粗熱をとって約50~60℃になったゼリー液をスプーン1杯ずつ型に流します(この時青のゼリーが溶けるようなら、ゼリー液が熱い証拠!少し冷ましてから再び流しましょう)
⑥残りのゼリー液を流し、製氷皿の上の部分をかぶせます。この時、脇などからゼリー液が漏れるので下にバットまたは皿などを敷いて行いましょう
⑦冷蔵庫で30分から1時間ほど冷やします
冷やし固まったら型から外します
型から外れにくい時はゼリーと型の間に隙間を作るよう少しづつはがしていきます。
脇から漏れて固まったゼリーは爪楊枝でとってあげます。
そのままでもグロテスクな感じですが、赤いジュースなどに入れるとより一層グロテスクな【目玉ゼリー】になります。
今回は黒目のまわりを青色にしましたが、赤やみどりの色々な色粉でカラフルに作ることもできます。
簡単に出来上がるので是非ハロウィンのデザートに作ってみてください♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。