“ボリュームのあるニット”をコンパクトにたたむ画期的なワザ「こんなに薄くなるの!?」「即採用!」

家のこと

stock.adobe.com

2025.04.24

ボリュームのある冬物のニット。収納するさいは、どうしてもかさばってしまいますよね。今回は、冬物のニットをコンパクトにたためるすごい方法を見つけたので、試してみました! これから衣替えをするという人、必見ですよ!

広告

たたみ方ひとつで想像以上に薄くなる!

寒い冬に大活躍する厚手のニット。でも、収納するさいは、どうしてもスペースを取ってしまいますよね。ボリュームのあるものだと、2~3枚でタンスの引き出しや収納ケースがいっぱいになってしまうことも。そこで衣替えを機に、ニットのたたみ方を調べたところ、SNSで画期的な方法を見つけました!
ポイントはたったひとつ。左右の袖を重ねないこと。これだけで、ボリュームのあるニットを薄く、コンパクトにたためるんです。どういうことか、ふつうのたたみ方と比較して見ていきましょう!

ニットのたたみ方

普通のたたみ方

ニットを広げ、左右の袖を内側に重ねてたたみます。

ニットを広げたところ

片方の袖をたたんだところ

両袖を

さらに、両端が中心にくるように内側にたたみます。

片端を内側にたたんだところ

両端をたたんだところ

上下を半分にたたみます。

上下をたたんだところ

横からみると、こんな感じ。厚さを測ってみると、約7センチというところでしょうか。

ふつうのたたみ方を横から

コンパクトになる画期的なたたみ方

次に、SNSで発見した画期的なたたみ方を試してみます!

ニットを広げ、左右の袖が重ならないように、内側にたたみます。ポイントはたったこれだけ!

画期的なたたみ方の両袖をたたんだところ

あとは、ふつうのたたみ方と同じです。

画期的なたたみ方の両端をたたんだところ

画期的なたたみ方上下をたたんだところ

厚さを測ってみると……、約6センチ!

画期的なたたみ方のあつさ

筆者のセーターでは、ふつうにたたんだものより、マイナス1センチという結果でした!
また、薄くなっただけでなく、平らにたたむことができました!

広告

これからは、このたたみ方に決まり!

実際に試してみると、なるほど、左右の袖の重なりがなくなることで、そのぶんの厚みが減るということがわかりました。たったこれだけの工夫で、たたんだセーターがコンパクトになるとは、驚きました! なぜ今までこのたたみ方をしなかったんだろう……と、不思議なくらい。これを実践すれば、同じタンスの引き出しや収納ケースでも、もう何枚か多く入るかもしれません。みなさんも、ぜひやってみてください!

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る