キッチンペーパーの端がヒラヒラしてまとまらない……
キッチンで大活躍のキッチンペーパーは、油を拭いたり、水気を取ったり、さらにはちょっとした掃除にも使える便利なアイテム。けれど、いざ使おうとしたときにペーパーの端がヒラヒラと浮いてしまって「使いづらい……」と感じたことはありませんか?
ロールホルダーにセットしていても、ペーパーの端がふわふわしているとすぐにつかめず、調理中で急いでいるときはついイライラしてしまいます。さらに換気扇の風が当たる位置だと勝手にくるくる巻き戻ってしまったりして、ちょっとしたストレスに。このように、便利なはずのキッチンペーパーが思いのほか扱いづらく感じる瞬間は意外と多いのです。
そこで調べてみたところ、キッチンペーパーの端をピタッと止める意外な裏ワザを見つけたので、実際に試してみました。
◆ほかの裏技記事も読む:“製氷皿”がなくても氷を大量に作る夏に嬉しいワザ
指先を濡らしてキッチンペーパーの端に当てるだけ
浮いていたペーパーがピタッとまとまる
キッチンペーパーの端をピタッと止める方法は簡単。指先を少し濡らして、キッチンペーパーの端に軽く当てるだけです。
ペーパーの端がまったくバラけなくなりました!
とてもシンプルな方法ですが、これだけで静電気や空気の流れで浮いていたペーパーがピタッとまとまり、次に使うときもスムーズです。
◆試したくなる裏ワザ記事も読む:こぼれた「ケチャップ」を一瞬で拭き取る裏ワザ
水気はほんの少しでOK
ペーパーをうまくまとめるコツは、指先の水気をほんの少しにとどめること。指先がびしょびしょの状態で触れると、かえってペーパーが破れてしまうことがあるため注意しましょう。余分な水分はあらかじめ指先で払っておいて、湿り気を指先にしっかりなじませてから、ペーパーの端にちょんちょんと軽く当てるだけでOKです。
毎日の小さなストレスこそ、積み重なると意外と大きな負担になるもの。ちょっとしたひと手間で、家事の快適さがぐんとアップします。ぜひ一度試してみてくださいね。