万能な洗剤「オキシクリーン」とは?使い方は?
オキシクリーンとは、酸素系漂白剤です。
主成分は、過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(エトキシレート)、炭酸ナトリウム、洗浄補助剤で、柔軟剤が含まれているものもあります。
※アメリカ製の場合です。日本製には界面活性剤は含まれません
オキシクリーンは、酸素の泡の力で汚れを浮き出させて引き離し、洗浄する洗剤です。すべての色素を漂白する塩素系漂白剤とは違い、汚れのみを洗浄するため、色柄物にも使用できる点がポイント。そのため、衣類などの洗濯をはじめ、キッチンやお風呂場、トイレなど家中の掃除にまで多目的に使用できる万能な洗剤なのです。
また、酸素の泡の力で隅々まで洗浄できることから、においの元となる汚れを取り除き、スッキリとしたさわやかな匂いにする消臭効果も発揮します。
◼︎オキシクリーンの基本的な使用方法
1. 40〜60度のお湯にオキシクリーンを投入し、かき混ぜてよく溶かす
2. 20分以上、6時間以内のつけおきをする
◼︎高い効果を得るための注意点
・酸素系漂白剤の効果が発揮できる温度が40〜60度なので、より高い効果を得るために守ってください。洗浄するアイテムにより、高温にしすぎないほうがいい場合もあります
・オキシクリーンはよくかき混ぜて完全に溶かしきってください
・つけおき時間は、アイテムや汚れ具合によって異なりますが、6時間以上経過すると効果を発揮しなくなります。オキシクリーン液のつくりおきは不可です
・素手でオキシクリーン液に触れると手荒れをおこすこともあるため、ゴム手袋などを使用してください
・ご紹介しているオキシクリーンの分量やつけおき時間はあくまでも目安です。自己責任のもと、汚れ具合によって調節してください
キッチンシンクのオキシ漬けのやり方は?
続いてキッチンシンクのオキシ漬けのやり方です。
シンクの排水口に栓をして、シンクに投入したオキシクリーン粉末にぬるま湯をかけ、オキシ溶液を貯めたら、綺麗にしたいものをつけおきするだけ!
焦げついた鍋や、黄ばみの気になるまな板、洗いにくい部分が多い食器の水切りかご、油汚れでギトギトの換気扇やコンロの五徳、ホースが伸びるタイプの蛇口ならそれもぜひ!
(ただし、素材によっては、劣化・変色・コーティング剥がれのおそれがあるなど、使えない物もありますので、ご自身でお調べいただき、ご判断ください)
しばらくつけおきしたら、最後はしっかり溶液を洗い流せばOK。
もちろん、容器がわりにしたシンク自体も綺麗になります♪
ここでポイントは、
できれば40〜60度のお湯で最初の溶液を作ること
(洗剤の効果が発揮されやすくなります♪)。
そして、20分〜6時間漬けておくこと
(6時間以降は溶液の効果がなくなります)。
これをケアしながら、一定の時間、しっかりつけておくことが
汚れを落とすのに大事なんです…!
特にキッチンツールは、深鍋など高さのあるものも多いので、
深めの水位を長時間キープできると、オキシ漬けがとても楽になるんです。
100均SHOPダイソーの「置くだけラップ蓋」なら超お手軽な止水栓に!
…ということで、前置きが長くなりましたが、
水位をキープして、キッチンツールをしっかりつけおきするのに便利なのが
ダイソーで販売されている「置くだけラップ蓋」。
本来は、食器やカップなどの蓋として、ラップがわりに繰り返し使用できる
シリコン製の蓋、なのですが…
これが止水栓になるんです!
サイズは数種類展開されています。
【実験レポ】キッチンのシンクの排水口に蓋をして3時間オキシ漬けしてみたところ…
筆者宅のキッチンシンクは、止水栓がありません。
生ごみ処理用のディスポーザーがついているので、
そのフタにラップを厚めに巻いたり…試行錯誤していましたが、
数時間経過すると溶液がかなりの量流れ出てしまい
シンクの上部や、高さのある調理器具などは長時間溶液につけておけない状態でした。
そこで、今回は14cmの「置くだけラップ蓋」を止水栓がわりに。
排水口に置いたら、いつも通りオキシ漬けして、およそ3時間放置してみました。
その結果…水位に変化なし!
実験前に、シンクに水量の目印を付けておきましたが、
終了時にも水位はかわらず…!!
ラップを巻いていたときと違ってゴミも出ず、
収納にも場所をとらないので、
これでより一層気軽なオキシライフが手に入りました…!!!
同じようなことでお悩みのご家庭には、
ぜひ今すぐ試して頂きたいグッズ&方法です♪
それぞれ使用したい排水口のサイズをチェックしてから
お買い求めくださいね^^
(お風呂の床をオキシ漬けしたい場合には、
直径12cmの蓋がフィットするご家庭が多いようです。)
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。