ダイソーで100円!ハガキサイズ3枚はいったプラパン♡
筆者の時代は手書き。絵心がない筆者は、必死に漫画を写し絵しながら作っていたのですが。。。
なんとインクジェットプリンター用と書かれています!
中には3枚入っています。
表と裏があり、印刷するのはざらざらしている面になります。
実際につくってみた!
出典:www.photo-ac.comこの画像を印刷してみます
こんな感じに印刷できました!
焼きあがったときに角が丸くなるように、あらかじめ丸く切っておきます。
出来上がりにはチェーンを通したいので、穴あけパンチで1箇所穴をあけておきました。
さて、どんな風になるのかドキドキです。
早速トースターで焼いていきます。
焼いて仕上げていきます!
アルミホイルをそっと握り、くしゃくしゃにしておきます。これは焼いたプラバンをはがしやすくするためです。
用意したプラバンをアルミホイルの上にのせます。
トースターで焼いていきます。大体1分弱でそり返りはじめます。ぐちゃっとなったように見えますが、その後縮はじめまたもとの状態になります。
ある程度まっすぐになったら、取り出して、箸などでアルミホイルから取り、本や雑誌にはさんで押さえます。これはまっすぐにするためです。
※このときにやけどしないように気をつけてください。小さいお子さんはこの工程は親御さんがしてあげるといいと思います。
出来上がり!
ハガキサイズが約1/5まで縮んで、手のひらサイズのキーホルダーの大きさになりました。
チェーンを付けたら出来上がり!
焼くのはトースターを使うのですが、縮み始めたら早いので、トースターの前から離れないようにしてくださいね。
想像以上に、綺麗に出来上がるので、筆者もびっくりしました。
子供達もできあがったキーホルダーを見ながら、「これさっきみてた写真がキーホルダーになったの?すごいね」とびっくりしていました。
これは大人も楽しいですね。
作ってみた感想
これは、プリンターで印刷ができるので、簡単でとってもきれいに出来上がります。
焼きあがったサイズも、手のひらにのるくらい。大体、縦横3㎝と5㎝くらい。
今回は写真で作りましたが、家族の写真などで作って両親にキーホルダーとしてプレゼントしたり、子供の写真など印刷して、カバンにつけておけば、誰の鞄か見分ける目印などにも使えます。
なにより絵心のない筆者。。。こんなに綺麗に作れるプラバンは作っていてとてもたのしく、ウキウキしてしまいました。
これは大人もハマルのがわかります!
いかがでしたか?
小さい頃、自分で絵をかいてその絵がキーホルダーになったりする。
これもとても面白く、楽しかったです。
でも時代は流れて、プラバンも進化していました!
是非、懐かしいけど新しい、進化を遂げたプラバンを試してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。