材料はこちら♡
今回のメインはこちら!じゃがりこです。筆者の好みで明太チーズを選んでみました。
・じゃがりこ 1箱
・水 150ml
・片栗粉 大さじ3
・ケチャップ・塩(味付け用) お好みの量
作り方
【手順1】耐熱皿にじゃがりこを入れます
【手順2】じゃがりこに水を加えます。
【手順3】レンジ 600Wで2分加熱します。
【手順4】レンジから耐熱皿を取り出したらじゃがりこがふやけるのを待って、マッシュポテトになるまで混ぜます。ゆっくり混ぜていると写真のようにトロトロになってきますよ。
【手順5】マッシュポテトに片栗粉を加えます。
【手順6】粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
【手順7】ひとくちサイズに平たく丸めます。
【手順7】熱したフライパンに油をひき、じゃがいも餅を並べたら、弱火~中火で片面3~4分ずつ焼きます。
▼焼くときのコツ▼
少し多めの油をひいて焼くと、表面がパリッとします。粉っぽい仕上がりにならないように、しっかり中まで火を通すのがポイントです。表面にはしっかり焼き色をつけてください。
両面がきつね色に焼けたら完成!
焼くときだけ、焦げないように裏表カリカリになるようにゆっくり焼いてあげてくださいね。
実際に食べてみたら、お菓子ならこのままでもとっても美味しいです。
ただおつまみのときは少し味が少ないので、ケチャップを付けて食べると最高でした!
これは簡単で、本当に美味しいですね!
作る際のポイント♡
「じゃがりこ」は色々な味がありますので、好きな味でつくってみてください。
あらかじめ味がついているので、そのままでも十分に美味しいですが、味が足りなかったら、塩やケチャップなどを追加してあげるとさらに美味しいです。
「じゃがりこ」のカリカリも美味しいですが、ちょっとアレンジしてみたいと思ったときは、是非作ってみてくださいね。なかなか自分では用意が面倒なたらこバター味などは、この方法だと簡単に作れるから便利ですよ。
もし「さつまりんこ」がゲットできたら、この方法でスイートポテトもどきも簡単に作れます。
味のバリエーションについてはこちらをみてね。
10月23日は「じゃがりこ」の日!今なら専用蓋ももらえるよ
10月23日はじゃがりこの日なんです。
実は全国のローソンでは、期間限定でじゃがりこのフタを無料プレゼントしています。
ローソンで2個じゃがりこを買うと、こんなかわいい蓋が無料でもらえるんです。
なくなり次第終了なので、欲しい方はぜひ急いでローソンに行ってくださいね。
いかがでしたか?
じゃがりこはいろんな味がありますよね。
そのまま食べても十分に美味しいじゃがりこですが、こんな食べ方もいいですよね。
是非作ってみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。