『鍋キューブ』&レンチンで茶わん蒸し作りが簡単に!
『鍋キューブ 鶏だし・うま塩』を使用します。
【材料】(1人分)
※容器のサイズによっては、この分量で2人分作れます。
卵…1個
『鍋キューブ』鶏だし・うま塩…1個
お湯…200ml
かに風味かまぼこ…2本
貝割れ菜…20g
① 鍋キューブを溶けやすいサイズに軽く砕き、分量のお湯に入れて溶かします。
② かに風味かまぼこは斜めに切り、貝割れ菜は根元を切ります。
③ ボウルに卵を割りほぐし、①のスープを少しずつ加えてよく混ぜます。
④ ザルでこします。
⑤ 耐熱容器に④を注ぎ入れ、②のかに風味かまぼこ・貝割れ菜を加えて、ふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱します。
※お使いの電子レンジによって、固まり具合が変わることがあります。その場合には加熱時間を調節してみてくださいね。
本格的な味わいの茶わん蒸しが完成!
お湯で溶いた『鍋キューブ』と卵を合わせて混ぜ、耐熱容器に入れてレンチンするだけで、おいしい茶わん蒸しの完成です!
分量通りに作れば味の調節も一切不要で、とっても簡単です。『鍋キューブ』を溶いたスープに溶き卵を合わせる際、熱湯の状態だと卵がその場で固まってしまいますので、少し冷ましてから加えてくださいね。
この手順でおいしい茶わん蒸しが作れましたが、完成した茶わん蒸しを見ると、かに風味かまぼこの赤色がどこにも見当たらない!? せっかくの彩りが沈んでしまっては残念ですよね…。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。