業務スーパー「野菜たっぷりチヂミ」「キムチチヂミ」各298円+税
どちらも冷凍コーナーに置いてある冷凍食品です。「野菜たっぷりチヂミ」は大判サイズで3枚入り。「キムチチヂミ」はプチサイズで10枚入りです。
「野菜たっぷりチヂミ」の実食レポ!
大判の「野菜たっぷりチヂミ」が3枚入っています。
カロリーは1枚あたり225キロカロリーです。
調理方法は2種類。
●フライパンの場合
凍ったままフライパンに入れ、中火で表面を3分ずつ加熱します。
●電子レンジの場合
凍ったまま1枚耐熱容器に移しラップをかけずに約4分半(500W)加熱します。
今回は電子レンジで調理してみます。
凍ったままのチヂミ1枚を耐熱容器に移し、ラップをかけずに500Wで約4分半加熱します。
レンチン完了! これで完成なんて簡単すぎます♪
ひとくち食べてみました。外はカリっとして、そして中はもっちもちの生地です。そしてびっくりしたのは、野菜が本当にたっぷり入っていること。ニラ、人参、玉ねぎ、エリンギ、ネギが入っているようです。「野菜たっぷりチヂミ」にはタレはついていません。そのままだと美味しいですが、ちょっと物足りない。なので、醤油やラー油をちょっとつけて食べるとさらにおいしさがUPしました。大判サイズですが、薄いので1枚分はペロっと食べられてしまいます。量もちょうどよいので、ちょっと小腹が減ったときや、子どものおやつなどにもぴったりですよ。
「キムチチヂミ」の実食レポ♡
プチサイズの「キムチチヂミ」が10枚入っています。
カロリーは100gあたり214キロカロリーです。
調理方法は2種類。
●オーブントースター調理の場合
予熱したオーブントースター(1200W)で凍ったまま本品を約8分加熱します。
●フライパンの場合
フライパンに油をひいて中火で加熱し、凍ったままフライパンに入れ、片面を約2分づつ加熱します。
こちらはフライパンで焼いていきます。
フライパンに油をひいて中火で加熱し、凍ったままフライパンに入れ、片面を約2分づつ加熱します。
あっという間に出来上がりです。
ひとくち食べると、「あ!キムチがたっぷり」とわかるくらいにキムチの味がしっかりしています。辛みがしっかりあるので、小さいお子さんにはちょっと辛くて食べられないかもしれません。でもそこまで強烈に辛いわけではないので、お酒のおつまみにはぴったりです。1枚1枚の大きさも2口くらいでたべきれるくらいの大きさで作られています。
「キムチチヂミ」もタレは入っていないので、このままだとちょっと味が足りないですね。筆者は醤油をちょっとつけて食べてみたところ、絶品でした。フライパンでさっと焼くだけですぐに食べられるので、ちょっとおつまみが足りないときに、冷凍庫に常備しておくと便利ですね。
いかがでしたか? 業務スーパーで販売されている「野菜たっぷりチヂミ」も「キムチチヂミ」もどちらもあっという間に作れる便利なチヂミです。ちょっと小腹が減ったときや、おつまみが足りないときにぴったりですよ♡ 業務スーパーで見つけたらぜひ試してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。