ホットプレートで作る、永谷園の松茸のお吸い物を使った和風塩焼きそば
材料
松茸のお吸い物 2小袋
焼きそば麺 2玉
豚肉(こま切れ) 200g
人参 100g
キャベツ 250g (筆者は今回、小松菜と椎茸に変えています)
長ネギ 50g
サラダ油 大さじ1(最初にホットプレートにひく油です)
人参は2cmくらいの薄切りに、キャベツは食べやすい大きさに、長ネギは1cmくらいの斜め切りに、豚肉は一口サイズに切っておきます。筆者宅では子どもたちがキャベツ嫌いで食べてくれないので子どもたちが食べられる野菜に変えて作りました。
キャベツもおいしい時期なのでキャベツで作ってもおいしいと思います!キャベツの淡い彩りも綺麗ですよね。
ホットプレートでつくると家族でシェアしやすく、また冷めないというメリットも!アツアツでいただく焼きそばは最高です!
所要時間も15分程度で簡単にできちゃいますよ!
一般的な焼きそばの作り方と同じ!具材から炒めて焼きそばを作りましょう。
油を広げて豚肉から炒めていきます。
色が変わってきたら野菜を投入。
しんなりするまで炒めます。
焼きそば麺を入れてよくほぐしていきます。
松茸のお吸い物を投入!中のお麩や海苔もそのまま入れます。
全体にしっかり馴染んだら完成です!
肉の次に野菜を炒め、麺を入れてほぐしたら登場。
永谷園、松茸のお吸い物!お湯で溶いたりせずに顆粒のまま投入します!すぐに混ぜ合わさるのですが、麺はよくほぐしておいたほうが良さそうです。麺は入れる前にレンジで少しあたためるなんて裏技もありますよ!ほぐれやすくなります。
野菜はお好みでさらにアレンジしても良いかもしれません!とくにステイホーム中は冷蔵庫と相談して決めても良いですよね!
子どもも食べやすい味で普段のソース焼きそばよりも勢いよく食べていました。
麺類は子どもにも人気がありますし、大人もビールのお供になったりもしますよね!家族でわいわい、ホットプレートで和風塩焼きそばはいかがですか?永谷園の松茸のお吸い物でぜひ試してみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。