お麩を足してボリュームアップ!節約にもなる「お麩肉じゃが」
<材料>(2人分)
*お肉(今回は豚肉を準備しました)…100g
*玉ねぎ…1/2個
*お麩…50g
*じゃがいも…300g(大きいじゃがいもを3つ使用しました)
【調味料】*砂糖…大さじ1
*しょうゆ…大さじ2
*酒… 大さじ1
*みりん…大さじ1
*水(お麩を戻す用)…適量
<作り方>
1.じゃがいも、玉ねぎをひと口大に切ります。お麩を水に浸します。お麩は、水を吸うと柔らかくなるので固い部分がなくなるまで水につけます。
2.全体が柔らかくなったら、お麩を絞って水を切ります。
3. 弱火で熱したフライパンに油をひいて、お肉を焼きます。
4.火は弱火にしたまま、調味料を入れていきます。砂糖を入れ、軽く混ぜ合わせます。約3分ほどたったあと、他の調味料を加えます。
5.調味料を加えたあとにお麩を入れます。
〈ポイント〉
先に砂糖を入れ、煮ることで砂糖の甘みがしっかりとつきます。
6.フライパンに蓋をして、弱火で煮ていきます。
7.煮汁が減ってきたときに、かき混ぜ味を染み込ませていきます。全体に味が染みたらできあがりです。
いつもの肉じゃがにお麩を足すだけで、ボリュームがアップし節約にもなります。
<ポイント>
ジャガイモの煮崩れは、弱火で火を通すことと、かき混ぜすぎないことで防げます。調味料を入れ、煮始めたらかき混ぜずにそのまま静かに置いておきましょう。
しょうゆの味付けが足りないときは、最後にお好みでしょうゆを足して味を調節してください。
今回は豚肉を使用しましたが、お好みで牛肉などを使用してもおいしく作れます。
お麩は鍋に入れる前にしっかりと水を切ることで、味が染み込みやすくなります。味のしみたお麩で食卓を彩りませんか。
クーラーで冷えた体を温める「白菜とお麩のうま煮」
2つの材料を使って作る簡単なお麩の使い方です。クーラーで冷えた体を、煮物で温めることができますよ。
<材料>(2人前)
*白菜…200g
*お麩…60g
【調味料】
*顆粒和風だし…小さじ1
*砂糖…大さじ1/2
*みりん…大さじ1/2
*しょうゆ…大さじ1
*水…300ml
<作り方>
1.お麩が浸るくらいの水に入れ、お麩を戻します。お麩が柔らかくなったら、水から出し、水気を切ります。
2.白菜をひと口大にカットします。
3.お鍋に水と調味料を入れます。中火でひと煮立ちさせます。
4.火を弱火にし、白菜と水で戻したお麩を入れて煮ます。
5.火を止めて、器に盛り付けてできあがりです。
<ポイント>
煮汁が少ないので弱火で煮ると焦げずに仕上がります。あぶら麩などを使うのもおすすめです。
余りがちな「お麩」ですが、ボリュームアップの節約料理やクーラーで冷えた体を温める煮物など以外に使いみちはたくさん! どんな料理にでもなじむお麩を自宅で召し上がってみてはいかがでしょうか。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。