【整理収納アドバイザー直伝】いくつ当てはまる?片付けが苦手な方がしてしまいがちなNG行動とその対処法

家のこと

unsplash.com

2021.07.03 更新

整理収納アドバイザーとして「片付けで暮らしをシンプルに、おうちを整えること」をお手伝いしているKazukoです。

スッキリしたお部屋にしたい! と、SNSや雑誌を参考に、片付けを頑張っているのに、なんだか上手くいかない…すぐにリバウンドしてしまう…と片付けが苦手でお悩みの方いらっしゃいませんか? 片付けが苦手な方が「してしまいがちなNG行動」には、いくつか共通点があります。
そこで今回は、片付けが苦手な方がしてしまいがちなNG行動と、その対処法をご紹介します。
片付けが苦手と思っている方、うっかりやってしまっていることがあるのでは?

広告

片付ける前に収納グッズを買っている

片付ける前に収納グッズを買ってしまうと、サイズや用途が合わず、活用できなかったり、収納グッズが余ってしまうという現象が起きてしまいます。収納グッズを買う前にするべきことは、「持ち物の把握」です。

片付かないと感じている場合、収納スペースに対して、モノの量が多く、管理できていない状況になっていることが考えられます。まずは何をどれだけ持っているか「持ち物の把握」をすることから片付けを始めてください。

モノをため込んでしまう

出典:unsplash.com

収納スペースに対して、モノの量が多く、管理できていない状況となっている方の多くは、「まだ使える」「もったいない」という理由でモノをため込んでしまっています。モノをため込んだままでは、家は片付きません。自分なりの手放す基準をもうけましょう。

例えば、「持っていたことを忘れていたモノ」「使うシチュエーションが思いつかないモノ」は手放しても、生活していくうえで、なくてもいいモノなのではないでしょうか。片付けた後の理想の暮らしに必要なモノなのか、改めてモノと向き合うことが大切です。

どうしても手放すのが苦手な方は、リサイクルに出しても買い取ってもらえなかったモノは思い切って処分するなど、自分なりのモノを手放すルールをもうけましょう。

モノの定位置が決まっていない

散らかったキッチン出典:unsplash.com

モノの定位置(モノの住所)が決まっていないと、とりあえずダイニングテーブルの上に置きっぱなし、クローゼットにしまい込んでそのまま放置…となってしまい、モノが散らかった状況になってしまいます。

モノひとつひとつに、しっかり定位置を決めてあげると、使ったモノを元に戻すことができるようになります。定位置を決めて、ラベリングまでできると、家族でモノの定位置を共有できるので、家族も片付けに協力的になります。まずはどこに何をしまうのか、モノの定位置を決めましょう。使う場所に使うモノの定位置を決めると、片付けもしやすいです。

片付けのアクション数が多く仕組みが複雑

出典:unsplash.com

モノをしまうまでに、扉を開けて、フタを開けてと工程が多いというように、片付けのアクション数が多いと、片付けが面倒になり、その辺に置きっぱなしにしてしまいます。片付けのアクション数はできるだけ少なくしましょう。
また、細かく分類しすぎるなど、複雑な仕組みにしてしまうと、片付けが長続きしません。ざっくり簡単に仕分けるくらいが、片付けもしやすいです。

いかがでしたか?片付けが苦手な方のNG行動、当てはまるものがありましたか?
片付けが苦手といっても、色々な要因があります。片付けできない要因を知ることが、片付け苦手克服の第一歩です。少しずつでいいので理想の暮らしを目指して、できることから始めてみてくださいね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

著者

Kazuko

Kazuko

片付けで暮らしをラクにシンプルに おウチを整えて豊かな暮らし 鹿児島で整理収納アドバイザーとして活動中   中学1年、小学5年の男の子、小学2年の女の子のママ  お片付けサポート 487時間 お片付けレッスン 65名様

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る