教えてくれたのは……便利ライフハックさん
YouTube(【Benri Lifehack】便利ライフハック)やInstagram(@benri_lifehack)で誰でもできる生活の知恵を発信中。
デスクまわりのケーブルを使いやすく
デスクで仕事などをするとき、パソコンやスマホなどを充電しながら作業することも多いかと思います。
でもケーブルが机から落ちやすかったり、からまったりと使いにくいことも……。
そんなときは、ケーブルを特定の場所に固定するのが便利ですよね。
実はダブルクリップを使うと、特定の場所にケーブルを固定しながら使うことができます。
さっそく、ダブルクリップを使ったケーブル整理の方法をご紹介します。
使うもの
・ダブルクリップ(大)……3個
今回はダブルクリップを3つ準備しましたが、ケーブルの本数と同じ数のダブルクリップを準備してください。
方法
1.机にダブルクリップ(大)をつける。
2.フック部分にケーブルを通します。
ケーブルはフック部分2カ所に通しましょう。
ダブルクリップのフック部分にケーブルがひっかかり、落ちにくくなります。
使いたいときもサッと取れて、とっても使いやすくなりますよ。
ダブルクリップでケーブルがキレイに整理された状態がキープできます。
大きめのコードもダブルクリップに通せる
中には大きいケーブルもあり、ダブルクリップのフック部分に通らないこともあります。出典:www.youtube.com
そんなときは、フック部分をはずすと大きいケーブルも通すことができます。
1.ダブルクリップ(大)のフック部分をはずす
2.フック部分にケーブルを通す
3.フック部分をダブルクリップ(大)に戻す
コンセントなどの大きいものも、ダブルクリップのフック部分をはずすことで整理することができます。
ケーブルをたばねると使う際にからまない
イヤホンケーブルや電源コードがからまっていることはありませんか?
すぐ使いたいのに、からまったケーブルをほどくのにイライラしてしまうこともありますよね。
そんなときは、ダブルクリップを使ってケーブルをまとめてから片付けましょう。
方法
1.使用後はケーブルをキレイにまとめます
2.まとめたケーブルの真ん中あたりをダブルクリップでとめる
3.フック部分を持ち上げると持ち運びもしやすいです
イヤホンをコンパクトにまとめる
イヤホンのケーブルはバッグの中で散らばることもあります。
イヤホンをコンパクトにまとめると持ち運びもしやすくなりますね。
ダブルクリップでイヤホンのケーブルをコンパクトにまとめることができます。
方法
1.イヤホンヘッドの下の部分をダブルクリップ(大)でとめます
2.ダブルクリップのフック部分にイヤホンケーブルを巻きつけます
3.プラグをダブルクリップのフック部分に通します
プラグをフック部分に通すときは2カ所、しっかり通します。
ダブルクリップでイヤホンをまとめれば、カバンの中でちらかることもありません。
いかがでしたか?
まとまりにくいケーブルも、ダブルクリップを使うとキレイに整理できます。
ダブルクリップがケーブルクリップになるなんて、すぐにでも試してみたくなる裏ワザです。
ぜひ、自宅でダブルクリップのケーブル整理を試してみませんか?