プラスチックなどの「密閉容器」についた“頑固な食材のニオイ”をかんたんに取る3つの方法

家のこと

www.photo-ac.com

2023.08.11

密閉容器をつかった後にニオイが残ることはありませんか? イヤなニオイが残った容器は、使う気になれないものです。そこで今回は、かんたんにイヤなニオイを取る方法を3つ試してみました。

広告

ニオイの残らない密閉容器をつかいたい!

タッパーに食材をつめる女性出典:www.photo-ac.com

密閉容器は、作り置きや多めに買った食材を保存しておくのに便利ですね。新しく食材を入れるとき、密閉容器にニオイが残っていることはありませんか? 

そこでなにかいい方法がないかと思って調べてみたところ、3つのモノで密閉容器のニオイが取れるということがわかりました。そこで今回は、3種類を実際に試してみてどれが1番簡単でニオイがきれいに取れるのかを検証しました。

塩水につけ置きする

自宅にある塩を使って、ニオイが残る密閉容器をつけ置きします。塩は自宅にあることも多いので、すぐに自宅で試していただける方法になります。

塩と密閉容器

用意するモノ

  • つけ置きをする容器
  • 密閉容器
  • 食器用洗剤

つけ置き方法

  1. 水や塩の分量は、100ccの水に3gの塩を目安に、塩分濃度が濃い塩水を準備してください。
  2. 塩水に、ニオイが気になる密閉容器をつけ置きます。
  3. 食器用洗剤で密閉容器を洗います。
  4. ニオイが取れないときは、つけ置きを繰り返し行います。

重曹を使う

自宅の掃除や洗濯にもつかえる重曹は、密閉容器のニオイを取ることにも使えます。重曹は、つけ置きする方法と密閉容器に直接ふりかける方法の2つのつかい方ができます。お好みの方法で試してみてください。

重曹水につけ置きする方法

重曹と密閉容器

用意するモノ

  • ぬる湯
  • 重曹

手順

  1. 100ccの水に小さじ1の重曹を目安に、密閉容器がつかる程度のぬるま湯を準備します。
  2. 1に重曹を入れ、よく溶かします。
  3. 2に密閉容器をつけ置きします。

直接ふりかける方法

ニオイがついた密閉容器を重曹で取る方法

手順

  1. ニオイが残る密閉容器に重曹をふりかけます。
  2. 軽くこすります。
  3. 重曹を洗い流して、完了です。

注意事項
重曹は研磨効果があるので、強くこすると容器を傷つけることも考えられます。容器を傷つけないように十分に気をつけて行ってください。

米のとぎ汁を使う

米のとぎ汁出典:www.photo-ac.com

捨ててしまいがちな米のとぎ汁も、密閉容器のニオイを取ることに使えます。米を研ぐついでに、密閉容器のニオイとりをするのはいかがですか? 

米のとぎ汁につけた密閉容器

米のとぎ汁を使ってニオイを取る方法は、米のとぎ汁を容器にいれて、密閉容器をつけ置きするだけです。

手軽にできてニオイが取れる!

今回は、4つの方法を試してみました。どの方法も、洗った後は密閉容器がキュッキュッと音がなり、イヤなニオイも全く感じません。

密閉容器の嫌なニオイをとる方法

中でも塩を使った方法は、密閉容器がさっぱりとしたしあがりになった印象を受けました。個人的には、塩が1番簡単にニオイが取れたと感じます。

米のとぎ汁も、キュッキュッと音がなったのですが、洗う際にはとぎ汁のニオイを感じます。食器用洗剤で洗い流すことで、とぎ汁のニオイは気にならなくなりましたが、洗う際のニオイなどが違うので、お好みに合ったモノで洗ってみてください。

いかがでしたか? 密閉容器のイヤなニオイを落とす方法を試してみました。密閉容器のイヤなニオイは、塩や重曹、米のとぎ汁で落とすことができます。密閉容器を快適に使うためにも、ニオイが気になるときは試してみてください。

広告

著者

ayako

ayako

「笑顔になるように」を大切に毎日を過ごしています。 子どもと図書館で一緒に過ごすことが大好きです。 皆さんのお役に立てるように頑張ります。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る