教えてくれたのは……おそうじダイアリーさん
関東エリアを中心に、洗濯機分解清掃を行っている掃除のプロ。年間約600台近くの洗濯機をきれいに清掃している。YouTubeチャンネルの「おそうじダイアリー」では、家庭でできるかんたんな掃除方法を発信中。
長年洗濯機を洗っていない方は注意が必要
今回は、洗濯槽クリーナーを行う前にやるべきことをご紹介します。洗濯槽クリーナーは、洗濯機の中の汚れを取るのに有効です。
ただ、長年ずっと洗濯機を洗っていない方が、急に洗濯槽クリーナーを行うと、溜まりに溜まった汚れが出てくる状況になるので注意が必要です。
何度かその洗濯槽クリーナーを繰り返していただくことで、汚れがなくなってくるのでおすすめです。1度だけではなく、何度も使ってみてください。
5つの汚れた場所とは?
洗濯槽クリーナーの際に、洗濯槽の中に水を張るのですが、ここまでしか水が入らないという位置があります。その位置より上の部分は、洗濯槽クリーナーでもきれいにならないので、ご自身で洗浄をするのがおすすめです。
今回は、洗濯槽クリーナーを行う前に掃除をしたい部分をご紹介します。
1.洗濯機のふた
洗濯機のふたの内側は、どの洗濯機も構造が複雑になっています。ホコリが溜まっていたり、水が跳ねてカビていたりします。
掃除方法
洗濯機のふたについたホコリは、マイクロファイバータオルと先がとがったヘラ、中性洗剤で落とせます。
- ふたの内側に中性洗剤を吹きかけて、ヘラの先端にマイクロファイバータオルを被せたモノで拭き取るイメージで掃除を行います。
- 最後に乾いた布(キッチンペーパーでも代用可)で、拭き上げて掃除が完了です。
機種によっては細かい穴のすき間があって掃除がしにくい場所です。マイクロファイバータオルとヘラを使って、すき間に突っ込みながら汚れをからめ取るようなイメージで掃除をするのがおすすめです。
2.洗濯機の入り口
洗濯機の入り口の部分も、衣類を出し入れするのでホコリが溜まっている場合が多いです。水がつくのでホコリが固まって、カビになっているケースが多くあります。
3.柔軟剤の入り口
柔軟剤の入り口は、普段手入れをしないとカビが生えやすくなります。引き出しのトレーの裏側も、カビが生えやすいです。
4.内側のふた
内側にふたがある場合は、裏側の節の部分にカビが発生しています。
5.糸くずフィルター
糸くずフィルターも手入れを怠ると、すぐにカビが発生します。カビを取ってから洗濯槽クリーナーを行うと、手の届かない洗濯槽の裏側もきれいになるのではないでしょうか。
洗濯機についたカビの落とし方
カビの除去は、塩素洗剤を使って行っていきます。洗剤をすすぐために、100均などで売っている、加圧式霧吹き(ペットボトル用)を使います。外せる部分は、全て外して掃除をするのがおすすめです。
洗濯機の内側も同じような手順で、カビ汚れを落としてください。
用意するモノ
- キッチン泡ハイター
- 加圧式霧吹き(ペットボトル用)
- ペットボトル
- ブラシ
- マイクロファイバータオル
- ゴム手袋
- マスク
注意事項
- 塩素洗剤が衣類に飛び散ると、色落ちします。
- 無理に部品を外すと、折れたりする場合もありますので注意してください。
- キッチン泡ハイターは、酸性の洗剤と混ざると大変危険です。ゴーグルやマスクを着用して、必ず換気をして掃除を行うなど、注意事項等をよく読んでからお使いください。
掃除方法
手順1.柔軟剤の入り口の部分に洗剤を吹きかける
内側のふたを閉めた状態で、柔軟剤の入り口や縁の部分に洗剤を吹きかけます。カビの部分、全てに吹きかけてOKです。
手順2.内側のふたにも洗剤をふきかける
内側にふたがある場合は、カビを落としていきます。内側のふたを開けて、カビが発生している部分、全てに洗剤を吹きかけてください。
手順3.放置をしてブラッシング
2~3分ほど放置をして、ブラシでこすります。ブラッシングで汚れを浮かしますが、細い縁の部分はいろんな方向からブラシを当てて、汚れをかき出してください。
手順4.すすぎをする
100均で売っているポンプの水圧すすぎを行います。水圧を調節しながら、洗剤の残りがないようにしっかりとすすぎを行ってください。
汚れが残っている場合は、再度ブラッシングをして、汚れをかき出してください。
手順5.水気を拭き取る
マイクロファイバータオルなどで、水気を拭き取ってください。水気を吸収するイメージで拭き取ります。
最後の拭き上げで、洗濯機全体を拭いてください。水気の拭き取りが終えたら、掃除が完了です。
いかがでしたか? 普段、なかなか手が届かないという方も多いのでは? 洗濯槽クリーナーを行う前に、ぜひ掃除をしてみてください。
※こちらの記事は元動画の提供者さまより許可を得て作成しております。