アルミホイルの意外過ぎる活用法。「もう冷たくない!」「効果バツグン」「学校行事にも使える!」

家のこと

stock.adobe.com

2024.11.30

「アルミホイル」は料理に使ったり、食材を包んだりするのに便利ですよね。しかし実は、キッチン以外でも素材の特性を利用した意外な使い方があるのだそう。自宅や靴を脱ぐ外出先でも活用できる驚きの裏ワザをご紹介します。

広告

アルミホイルはキッチン以外でも使える!

アルミ出典:stock.adobe.com

アルミホイルはラップなどといっしょに、キッチンで保管しているという方が多いと思います。
実際に、料理以外に使う場面はあまりありませんよね。
今回、筆者が見つけたのは、アルミホイルの保温力に着目した意外な使い方。
寒い季節に筆者の悩みでもある、足先の冷えを解消してくれると聞いて、実際に試してみました。

アルミホイルの意外な活用法

1.靴下を履きます。

2.アルミホイルを長めにカットして床に敷き、真ん中辺りに足の指先がくるように置きます。

アルミホイル

3.アルミホイルの上半分を手前に折ったあと、左右をたたんで足を包みます。ここでなるべくシワが寄らないようにフワッと巻くのがコツ。

4.上からそっとスリッパを履きます。

アルミホイル

5.いったんスリッパから足を抜いて、中のアルミホイルの形を整えます。
そのままだと指先が窮屈に感じることがあるので、やぶれないように注意しながらスリッパの奥までしっかりアルミホイルを沿わせます。
周りもなるべくスリッパの形に沿わせて広げておくと、スリッパを脱ぐときに外れにくくなりますよ。

▼「スリッパ」の内側にセットして、足先の冷えを解消!

6.これで完成です!
中にアルミホイルを仕込んでいることは、外から見てもわかりませんね。

アルミホイル

広告

外出先でもおすすめ

実際にアルミホイルを仕込んだスリッパでしばらく過ごしてみましたが、たしかに足先がポカポカします。
この方法は外から見てもわからないので、暖房の効きのよくない職場や学校でも便利に使えそうです。
特に、子どもの学校関係の集会で体育館に集まるときなどは、足先が冷たくてつらいときもありますよね。
これからの季節、ぜひアルミホイルを足先の冷え対策に活用してみてくださいね。

広告

著者

鈴木杏

鈴木杏

研究機関の秘書を経て、現在は子育てしながらライターをしています。夫の影響でアウトドア好きになり、今ではキャンプ歴も20年に!キャンプに関する情報や生活に役立つ情報をお届けしていきます。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る