洗面台の“水栓金具”にやってはいけない“3つのNG掃除”「うっかりやってた…」「傷がつく」

家のこと

stock.adobe.com

2025.01.27

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。洗面台を清潔に保つには、水栓金具のお手入れが欠かせません。しかし、やり方を間違うと汚れを落とすどころか劣化する恐れも……。ここでは、洗面台の水栓金具にやってはいけない「NG掃除」をご紹介します。

広告

NGその1.水アカを削り落とす

掃除用のヘラ出典:stock.adobe.com

水栓金具につく厄介な汚れと言えば、「水アカ」。蓄積すると、クロスで拭き取るだけでは落ちない汚れに変化します。
あまりの頑固さに、ついゴシゴシ強めにこすったりヘラで削り取りたくなったりしますが、このやり方は逆効果。水アカは落ちるかもしれませんが、水栓金具に傷がつく恐れがあります。
表面の光沢を落としてしまう場合もありますので、力ずくで汚れを落とすお手入れは避けましょう。
日常のお手入れは浴室用などの中性洗剤を使い、頑固な汚れは浴室用クリームクレンザーでやさしくこすり洗いする方法が適切です。

NGその2.シャワーホースに水をかける

洗面台のシャワーホース

シャワーホースのお手入れをする際、直接水をかけていませんか? 汚れを落とすには水洗いが手っ取り早いのですが、じつはこれもNGです。
シャワーホースの引出口に直接水をかけると、水漏れする場合があります。
水栓金具をお手入れする際は、水をかけるのではなく“拭き掃除”が基本。やわらかいスポンジやクロスに中性洗剤または浴室用クリームクレンザーをかけて、やさしく汚れを拭き取りましょう。洗剤を洗い流すときは、水拭きとから拭きで仕上げましょう。

広告

NGその3.固形・粉末状の塩素系の洗剤や漂白剤を使う

粉末洗剤出典:stock.adobe.com

洗面台の水栓金具に、固形・粉末状の塩素系の洗剤を使ってはいけません。水栓金具は金属でできているため、劣化する原因になります。また、ゴム製の部品も傷む恐れがあり、漏水を引き起こす場合も……。
水栓金具は見た目以上に傷つきやすくデリケートなため、使用NGの洗剤は使わないよう注意してください。

水栓金具はやさしく正しい方法で

洗面台の蛇口・ハンドルは、中性洗剤でお手入れするのが基本です。やさしくていねいに汚れを落とすのが適切なやり方。頑固な汚れもこまめなお手入れで落とせますので、無理にこすり落とすのは避けましょう。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る