「捨てないで」「春休み中に助かる…」→「冷凍食品の空きパック」の目からウロコの活用術

家のこと

stock.adobe.com

2025.03.27

お弁当のおかずに便利な冷凍食品。じつは冷凍食品の空きパックが、料理の面倒を解消してくれるんです。今回はSNSで見つけた便利な裏技を実際に試してみました。

広告

冷凍食品の空きパックが便利グッズに変身!

お弁当のおかずに便利な冷凍食品。おかずのひとつひとつがパックに入っているので、必要な分だけ使うことができます。冷凍のおかずを取り出した後のパック、実は捨ててはもったいないんです。使い終わったパックに余ったホットケーキミックスを入れると、冷凍保存に便利なんだそう。

「冷凍食品の空きパック」の意外な活用法

自宅でパンケーキを作るとき、少しだけ生地が余ることはありませんか? 大きいサイズのパンケーキを作るには量が足りないから、ひとり分のホットケーキにはならない……。でもそのまま捨ててはもったいない。そんなときに、冷凍食品の空きパックが活躍するんです。

※注意事項:冷凍食品の空きパックはよく洗浄・乾燥させてからお使いください。

サンプルイメージ

使い方はとっても簡単。まずは冷凍食品の空きパックに、余ったホットケーキの生地を入れます。生地を入れた後は、空きパックを両手で持ち上げて、下にトントンと落として空気を抜きます。最後に、空きパックにラップをして、冷凍庫に入れてください。

冷凍をしたホットケーキの生地

生地は冷凍されると、カチカチの状態に。あとは食べる分だけ、空きパックから生地を外して使えるんです。

広告

実際に焼いてみると……

ミニサイズのホットケーキ

冷凍をした生地は、冷凍庫から出してすぐ、凍った状態のまま熱したフライパンなどの上に置いてください。生地が熱で溶けだすので、普段、ホットケーキを焼くように、形を整えながら焼いていきます。

冷凍をした生地を焼くときは、無理に生地を溶かそうとせず、自然と溶けるのを待つのがポイントです。両面焼くと、ひと口サイズのホットケーキが楽しめます。冷凍食品の空きパックが自宅にあるときは、ぜひ試してみてください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る