「靴の空き箱」は捨てたらもったいない!
靴を買ったとき箱に入れてもらったものの、結局箱を使わなかったということはありませんか?
保管に使っていたけど、靴を捨てるタイミングで箱もいっしょに捨てることもありますよね。
しかし靴の箱はフタつきの丈夫な素材なので、このまま捨ててしまうのはなんだかもったいない気がします。
そこで調べてみたところ、ある簡単なひと手間で、靴の箱がシンプルで使いやすい収納ボックスに変わる裏ワザを発見しました。道具は不要で、あっという間にできる目からウロコの方法です。
さっそく試してみたいと思います!
「靴の空き箱」をおしゃれな収納ボックスに変える方法
不要になった、こちらの靴の箱。
かなりシンプルな箱ではありますが、このまま部屋で使うには側面のロゴマークやシールが気になります。
この靴の箱を、素敵な収納ボックスに変えてみたいと思います!
※この方法が使えるのは、フタと身がつながっているタイプの箱です。フタと身が別々になっているタイプの箱では行えませんのでご了承ください。
まず、箱の折れているところやハマっているところを全て外して開きます。
全て開いて1枚になったら、裏返します。
折り目を全て逆にして、元の形に折り直していきます。
すると……
シンプルな無地の箱の完成です!
ロゴの印刷や情報シールは外からは見えない内側にあるので、もう気になりませんね。
シンプルで使いやすい!
靴の箱はふつう内側にはなにも書かれていないので、裏返してしまえば無地の箱になるという斬新な裏ワザでした! このスッキリとした無地の箱なら、どこに置いてもインテリアの邪魔をしませんね。
便利なフタつきで深さもあるので、趣味の道具や、子どもの工作セットなどを入れておくのにちょうどよいサイズですよ。不要になった靴の箱を捨てようかな、と思ったときはぜひ試してみてくださいね!