作業がラクになる
食器用洗剤やシャンプー、ボディーソープなどの液体洗剤を詰め替えて使っている人も多いのでは? 液体の詰め替えをすると、ボトルの口が狭いためこぼれることもありますよね。あふれた洗剤はムダになるので、なるべくスムーズに入れたいものです。
そんなときに便利な方法をSNSで見つけました。なんと、身近なあるものを折るだけで、専用の道具を使わなくてもこぼれにくくなる方法です。
折るだけで簡単!液体の詰め替えがラクになる
身近なあるものとは……なんと、アルミホイルです。アルミホイルがじょうごの代用品として使えるんです。
アルミホイルを、適当な長さに切ります。
切ったアルミホイルを半分に折り、さらにまた半分に折ります。
四つ折りしたものを、一か所広げます。
四つ折りした際の角を、詰め替えたい容器の口に差し込みます。差し込んだ角に穴を開け、容器の中に液体が流れ込むようにします。穴を開けるときはハサミやお箸などを使って開けてみてください。
アルミホイルをじょうごのように広げて整えることがポイントです。形を整えた後、アルミホイルを広げた部分から液体洗剤を流し込んでみると、容器の口からあふれずに入れることができました。
アルミホイルがじょうごの代わりになるのは、驚きの活用術でした……! じょうごをわざわざ買わなくても、手軽に詰め替えできるので便利です。じょうごだと使うたびに洗う必要がありますが、アルミホイルなら使って捨てることができてラク! 日常的に使いたくなる方法です。「洗剤を詰め替えるときにあふれてしまう……」と感じたときは、ぜひ試してみてください。