パン袋の「留め具」の便利な“2つの活用法”「思いつかなかった」「子どもにも教えたい」

家のこと

stock.adobe.com

2025.02.18

パン袋についている「留め具」は、食べ終わったらすぐに捨ててしまいがちです。この留め具、小さくて薄いけれど実はとても“しっかりもの”なんです。すぐに捨てるのはもったいない! SNSでパン袋の留め具を文具として活用する方法を見つけました。

広告

「バッグ・クロージャー」はとっても優秀!

パン袋を閉じている留め具は、「バッグ・クロージャー」と呼ばれています。筆者はパンを食べ終わったらすぐに捨てていました。でもこのバッグ・クロージャー、小さくて薄いのに丈夫なので、すぐに捨てるのは、何だかもったいない気がします。そんなとき、SNSでバッグ・クロージャーを文具として活用する方法を発見! さっそく試してみました。

活用法1: リングノートのしおりとして使う

ノート類出典:stock.adobe.com

本棚に収納しているリングノートは、どのノートに何を書いたのか区別がつかなくなってしまいがちです。そんなときは、バッグ・クロージャーの出番です。

必要なもの

ノート

広告
  • リングノート
  • バッグ・クロージャー(リングノートに使う分)
  • 油性ペン

方法

1. バッグ・クロージャーにノートの見出しを書く

バッグクロージャー

バッグ・クロージャーにノートの見出しを書きましょう。

2. リングノートにバッグ・クロージャーを引っ掛ける

ノート

見出しを書いたバッグ・クロージャーをリングノートに引っ掛けます。これでOKです!

<Before>

ノート

<After>

ノート

いかがですか? ノートを引き出さなくても一目でわかるので便利です。

活用法2: 本のしおりとして使う

バッグ・クロージャーは、本のしおりとしても便利です。

必要なもの

本

  • バッグ・クロージャー

方法

バッグ・クロージャーをはさむ

本

本の読んでいるページに、バッグ・クロージャーをはさみます。これでOKです。

本

バッグ・クロージャーがしおりになるとは目からウロコです。

バッグ・クロージャー×シールで、自分だけのマイしおり!

シール

お気に入りのシールで、可愛いオリジナルのしおりを作ってみました! 今回は、100均にもあるラインストーンシールを貼ることに。

シール

オリジナルしおりが完成! シールを貼ったり、イラストを描いたりするのも良いですね。

本

本にはさんでも、素朴で可愛くて満足です!

いかがでしたか? パン袋の「留め具」の名前も知らなかった筆者ですが、文具に活用できるとは驚きでした。小さくて控えめな存在……だけど、さまざまなシーンで活躍できる「バッグ・クロージャー」が何だか愛しく思えます。これからも、バッグ・クロージャーを楽しんで活用したいと思います。皆さんも、ぜひ試してみてくださいね!

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る