下駄箱の掃除をしていますか?
下駄箱は、土や細かい砂利ですぐに汚れてしまいますよね。
筆者は汚れと傷防止のため下駄箱の棚に新聞紙を敷いていたこともありましたが、交換が面倒でいつしかやめてしまいました。そうして気づけば、わが家の下駄箱の棚は汚れと傷でひどい状態に……。
今回は棚を拭いて汚れを落としましたが、傷はどうしても元に戻りません。棚をこれ以上傷つけず、掃除がしやすくなるよい方法がないだろうか……?
解決策を調べるなかで見つけたのは、クリアファイルを使うという意外な方法。
ちょうど自宅にたくさん余っていたクリアファイルを、下駄箱で活用してみたいと思います。
下駄箱の棚をきれいに保つ方法とは?
材料と道具
・クリアファイル……1枚
・ハサミ
・カッターナイフ
やり方
1.まず、クリアファイルの繋がっている2辺をカットします。
長い辺はカッターナイフを滑らせるように切り開き、短い辺はハサミで端のギリギリを切り落とします。
これで、2枚のシートができました。
2.クリアファイルのシートを下駄箱の棚にのせます。
奥に押し込んで置いたときに、手前に飛び出た部分の長さをチェックします。
3.2で前に飛び出た部分を折ります。
爪やハサミの柄などを使って、しっかり90度に折り曲げます。
4.棚板を一旦外して前にズラし、クリアファイルを3で折ったところが奥にくるようにのせます。
その後、クリアファイルの折った部分を挟み込むように棚板を戻します。
5.2枚のシートを少し重ねるように置き、靴を戻したら完成です。
ズレにくく、見た目もスッキリ!
短時間でできる簡単作業で、下駄箱の棚板にクリアなカバーがつきました! これならもう、靴底の溝から落ちた砂利で棚に傷がつく心配もありませんね。汚れたり傷がついてもクリアファイルを交換するだけなので簡単ですよ。
クリアファイルを棚にのせただけでは靴の出し入れで落ちるおそれがありますが、棚板でしっかり挟み込んでいるためズレにくいのもおすすめポイントです。
面倒な下駄箱掃除をラクにしてくれる便利な裏ワザでした。気になったらぜひお試しくださいね!