使ってない「クリアファイル」の活用術。「絡まりやすいものをスッキリ収納!」「画期的!」「マネしたい」

家のこと

2024.10.15

学校のプリントや職場の資料などの整理に「クリアファイル」は便利ですよね。しかし中の用紙が不要になったあと空になったクリアファイルだけ取っておくと、気づけば自宅に使い切れないほど溜まっていたりしませんか? 今回は、クリアファイルを充電コードの収納に活用する方法を見つけたのでご紹介します!

広告

自宅に使ってないクリアファイルがいっぱい!

書類の整理や仕分けに便利な、クリアファイル。
職場でも自宅でも活用しているという方は多いと思います。しかし、気づけばどんどん溜まってしまいがちですよね……。
筆者の家にもたくさんあるのでなにかに使えないか調べてみたところ、充電コードの保管に活用できるという情報を見つけました。
簡単なリメイクで快適に使えそうなので、試してみたいと思います!

クリアファイルの活用術

ひとりに1台スマホの時代。
ご自宅の充電コードはこんな状態になっていませんか?
今回はクリアファイルを使って、絡みやすく保管しづらい充電コードを収納するケースを作りたいと思います。

充電コード

材料と道具

クリアファイル

・クリアファイル……1枚
・両面テープ(貼ったときに透明になるタイプだと仕上がりがきれいです)

・ハサミ
・方眼つき工作板(あれば)

作り方

1.クリアファイルの開いている長い面と、閉じている短い面を切り落とします。
写真の赤い線のように切ります。

クリアファイル

2.切ったら1枚になるように開いて、片面だけに両面テープを貼ります。
両サイドと中に2本の4本貼ると、ちょうどコードが入れやすい大きさの仕切りができます。

クリアファイル

方眼つきの工作板や方眼紙があると作業が簡単ですよ。

クリアファイル

3.両面テープのはくり紙を剥がし、開いていた部分を元に戻して貼り合わせます。

クリアファイル

4.これで、コードの収納ケースの完成です!
中に充電コードを入れてみたらスッキリまとまりました。

クリアファイル

コードを入れてもそこまで厚くならないので、立てて収納するのがおすすめです。
透明なクリアファイルで作ると、中のコードを探しやすいですよ。

正解は、簡単リメイクで「充電コード」の保管に活用できる

広告

スッキリ収納できて取り出しやすい

透明なクリアファイルと透明な両面テープを使って作ってみたところ、見た目もきれいで使いやすいコード収納ケースができました!
見やすくて取り出しやすいので、たくさん作って充電コードを全部これに入れると管理がラクになりそうです。
余っているクリアファイルがあったら、ぜひ作ってみてくださいね!

広告

著者

鈴木杏

鈴木杏

研究機関の秘書を経て、現在は子育てしながらライターをしています。夫の影響でアウトドア好きになり、今ではキャンプ歴も20年に!キャンプに関する情報や生活に役立つ情報をお届けしていきます。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る