キャリーケースのキャスターの“賢い汚れ対策”とは「拭く必要がなくなる?」「旅行前に知りたい」

家のこと

2025.05.04

旅行などでよく使うキャリーケース。荷物を運ぶのは便利だけれど、使い終わるたびにキャスターを拭くのは面倒に感じてしまいます。そんなとき、SNSであるものを使って、キャスター部分の汚れを軽減する裏ワザを発見しました。ぜひチェックしてみてください。

広告

キャリーケースのキャスターが汚れている……

重たい荷物を持ち運ぶときに重宝するキャリーケースですが、使い終わったあとにキャスターの汚れを毎回拭き取るのが筆者のプチストレスです。でも、キャスターについた外の汚れを室内にそのまま持ち込むのは抵抗があります。毎回拭いてキャスターをキレイにするしかないと思っていたところ……。SNSで絶縁テープを使ってキャスターに汚れが直接つくのを防ぐ方法を発見しました。さっそく試してみました。

必要なもの

キャリーケース

  • キャリーケース
  • 絶縁テープ(0.2mm/19mm/10m)
  • ハサミ

<絶縁テープ>……絶縁テープとは、電気機器などの配線に使われる電気を通さないテープです。

広告

方法

1. キャスターに絶縁テープをまく

キャリーケース

絶縁テープをキャスター1つずつにまきます。

2. 切り口の角を丸くする

キャリーケース

ハサミで切り口の角を丸く切ります。使っている途中にテープがはがれにくくなります。

キャリーケース

このような感じで角を丸く切りましょう。

全てのキャスターに絶縁テープをまいたら完成です!

キャリーケース

全てのキャスターに絶縁テープをまいたら、完成です。絶縁テープは扱いやすく、あっという間にまくことができました。

使ってみると……

キャリーケース

絶縁テープをまいた後のキャリーケースの使い心地は……よくキャスターが動く! 絶縁テープをまいていないときよりも、スムーズにキャリーケースを動かすことができるように感じました。

使い終わったら、絶縁テープを剥がすだけ

キャリーケース

使い終わったら、絶縁テープをはがしましょう。丸く切った切り口が目印にもなるので、すぐにはがすことができました。絶縁テープをまいたので、キャスターに直接汚れがついていません。キレイなキャスターを見て驚きです。

いかがでしたか? 絶縁テープをまくだけで、キャリーケースのキャスター汚れにまつわるプチストレスを解決することができました。旅先でも絶縁テープを持っていけば、室内に汚れたままのキャリーケースを持ち込まずに済みそうです。これからは、筆者のキャリーケースには絶縁テープが必須です。みなさんも、ぜひお試しくださいね!

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る