ハサミは不要!「ビニール紐」を手だけで切るワザ「カッターやハサミがないときに便利」「スッと切れる」

家のこと

2025.05.17

新聞や雑誌をまとめたあと、ビニール紐を切ろうとして「ハサミはどこ!?」と慌てたことはありませんか? じつは、ハサミやカッターを使わなくても、手だけでビニール紐を切る方法があるんです。そこで今回は便利な裏ワザをご紹介します!

広告

ハサミを使わず手だけでビニール紐を切る方法

新聞や雑誌をまとめたビニール紐、ハサミを使わずに切れたら便利だと思いませんか? じつは、摩擦熱を利用すれば、手だけで簡単に紐を切ることができるんです。力がなくてもコツさえつかめば大丈夫です。実際にこの方法を試してみました!

(1)紐を右手の甲から通し、手のひらで引っかける

ビニール紐を引っかけた手

まずはビニール紐を右手の甲から通し、手のひらにしっかり引っかけます。

(2)手のひらに引っかけた紐を握りながら手首を回転させ、紐にねじれを作る

ビニール紐と手

右手で紐を握ったまま手首を内側に一回転させて、紐にねじれを加えます。この「ねじれ」がカギです。

(3)左手で紐をピンと張り、右手を上下に小刻みに動かす

ビニール紐を引っかけた手とビニール紐を引っ張る手

左手で紐の反対側をしっかり引っ張ってピンと張りながら、右手を上下に小刻みに速く動かして、摩擦を起こします。新聞や段ボールの束が動いてやりにくいときは、膝で軽く押さえて体重をかけ、しっかり固定してから作業しましょう。すると、力を入れなくても摩擦熱でビニール紐がスッと切れるんです!

新聞紙とビニール紐が切れた跡

30~40回ほど右手を上下させると紐が切れました!

やけどにご注意を!

ビニール紐と手と矢印

摩擦で紐はかなり熱くなります。紐と手のひらの間は画像のように少し距離を取り、やけどに注意してくださいね!

知っていて損はない、便利なテクニック

筆者の場合は30~40回ほど手を動かすと紐を切ることができましたが、慣れてくると少ない回数で切れるようになりますよ! 万が一のときにも役立つ、覚えておいて損はない裏ワザ。ぜひ一度、試してみてくださいね!

広告
saitaとは
広告