あまった折り紙が大変身!
折り紙って一度買うと、なかなか使い切ることができませんよね。それに加えて、「もう使わないから」と大量にいただいたり、お友達との折り紙交換でたくさんもらったりと我が家の折り紙は増えるばかり。「何かに使えないかな?」と思っていたら、折り紙で汚れてしまったクレヨンの巻紙をリメイクする方法を見つけました!
折り紙を使ったクレヨンリメイク法
(1)汚れたクレヨンの巻紙を破ります
まずは汚れたり破れたりしているクレヨンの巻紙をビリビリに破ります。子どもに手伝ってもらいましたが、何かを破るということは普段は怒られることなので、この作業は子どもが楽しんでいました。
(2)折り紙をカットし、クレヨンに巻き付けます
折り紙をクレヨンの長さに合わせて切り、クレヨンに巻き付けます。ぴったり巻いたら、端を糊でとめて完成です! 今回使ったのは、子どもが折り紙交換でもらってきた柄付き折り紙。「この色のクレヨン、どの折り紙を巻く?」と選ばせたら、意外な組み合わせで盛り上がりました。
ついでにケースもキレイに!
クレヨンもキレイになったなら、クレヨンケースもピカピカにしてみませんか? ベビーオイルを含ませたコットンを使うと、こびりついたクレヨンの汚れがするっと落ちます。最後にウェットティッシュでベタつきを拭き取ればスッキリ!
クレヨンがかわいく生まれ変わる!
クレヨンの巻き直しはもちろん、ケースのお掃除までセットでやると気分もスッキリしますね。クレヨンのリメイク前はすすんでクレヨンを使う気分にならなかった様子の我が子。リメイク後、かわいく変身したクレヨンを見て「ちょっと使ってみよう!」と絵を描いていました。ぜひお子さんと一緒に、楽しく折り紙を活用してみてくださいね!