実は使える!「コンビニコーヒーの空き容器」の“再利用アイデア”3つ「汚れたらそのまま捨てられる」

家のこと

stock.adobe.com

2025.05.24

淹れたてのコーヒーが手軽に飲めるコンビニコーヒー。飲むたびに空き容器が出ますが、そのまま捨ててはもったいないですよ! 今回は、コンビニコーヒーの空き容器の意外な活用方法をご紹介します。

広告

1.スティックコーヒーの収納ケースに

スティックコーヒーを入れたコンビニコーヒーの空き容器

スティックコーヒーを買ったのはいいものの、引き出しに収納するとバラバラになってしまうことはありませんか。コンビニコーヒーの空き容器があれば、立てて収納できるので、狭いスペースでもすっきりと収納できます。スティックコーヒーのほかに、スティックシュガーやシロップなどを一緒に収納しておくことで、使うときに大袋から出す手間が省けます。

2.ペン立てに

コンビニコーヒーの空き容器は見た目もかわいいものが多いので、お気に入りの容器はペン立てとして便利アイテムになります。

ペン立てとして使っているコンビニコーヒーの空き容器

子どもが使う色鉛筆やペンなどがテーブルやデスクの上に散らかっているときは、わざわざ専用グッズを買わなくてもこの容器に収納できます。汚れたらそのまま捨てられるので、片付けもラクにできるんです。

広告

3.小さなボウル代わりに

切った野菜やカットしたお肉が少し余ったときにも、コンビニコーヒーの空き容器が便利グッズに変身します。料理などに使って余った野菜やお肉はボウルに入れて保存することが多いですが、コンビニコーヒーの空き容器に入れると洗い物が増えません。容器に入れた後は、ふたつきなので保存容器にもなりますよ。密閉はできないので、乾燥しがちなものはラップで包んでおきましょう。

きゅうりを入れたコンビニコーヒーの空き容器

普段捨てがちなコンビニコーヒーの空き容器を使うことで、キッチンの使い勝手や小物の片付けがラクになります。新たにグッズを買わずに済むのも魅力です。コンビニコーヒーの空き容器を上手に活用して、プチストレスを解消してみませんか?

※空き容器はよく洗い、しっかり乾燥させてから使いましょう。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る